Kindle DX (Global Wireless)が届いた。


Kindle DX (Globai Wireless)、つまりキンドルDXの国際版が1月19日出荷で発売されました。

もちろん、Kindleを含むガジェットを愛する僕ですから、ふらふらっと予約をしてしまっていたのです。
19日に出荷のメールが届いてから、UPSのデリバリーステータスをこっそり楽しみに見ていたのですが、ついに届きました!

ということで、例によってアンボックスの儀です。
たぶん、多くの人が2とDXの比較を書くでしょうから、僕はDX (US版)との比較と、Kindleハックを中心に書いていきたいと思います。

箱が届くと、いつもと変わらぬKindleの箱です。今回気づいたのですが、Amazon.co.jpでもやってるフラストレーションフリーパッケージということでした。そうそう、Kindleのバーコードって日本でも最近見かけるデザインバーコードなんですよね。

さくさくっと開けると、初めてKindleを手にしたときに貼ってあるプラの保護シートに印刷されているのじゃないかと驚いた、初期画面が見えます。初期画面が、ちょっと変わっている気がしたのは気のせいですかね。
本体をどけると、簡単な説明書と、USBケーブル、それからACアダプタが納められているのが見えます。ACアダプタは、これで3個目なので、箱から出してもいません(笑)

速攻、裏蓋を剥がしてみましたが、同じくZIFコネクタが見えます。これで安心してシリアルコンソールハックが楽しめるというものです。なぜか、ZIFコネクタは解放された状態で届きました。これは、Amazonが、君はどうせハックするんだろって言いたいのだと勝手に解釈しておきます。(笑)

ファームウェアについてですが、Kindle DX(US)の最新版と変わらぬ、2.3(399380047)でした。さっさとフォント導入はっくを入れてみることにします。が、とりあえずそれは別の記事に。

恐らく、Kindle DX(International)は、Kindle DX(US)と変わらぬハードウェアと思われます。たぶん、3Gモデムが違うくらいかな。あと、外観上は、裏側にTELEC(技適)のマークが入っていることですね。

駆け足でさくさくっと解説しましたが、僕はさっさとはっくをしたいのです。短くてごめんなさーい。