知り合いが代表者をしている、株式会社ハートビーツが主催する「インフラエンジニア勉強会hbstudy」に、ここ2回参加させていただいているのだが、今回は喋る機会をいただきました。
Google API GURUの方が居て、僕的にかなり興味津々。帰り間際にお願いして慌てて写真を撮ったので、ちょいブレてるけど、背中で語っていただきました。
後でピースサインしている人はプライバシー保護のため、隠しておきました。(笑)
今回は「システムの命綱、バックアップ(仮)」と題して、Amandaの話をさせていただきました。
まとめるとこんな感じ
- 「Google App Engineの勘どころ」の話は面白かった。GAEにムラムラっときた。
- 参加者は前回の倍で、みんなGAE話目当てかと思ったけど、バックアップの話を聞きにきてくれた人も結構居て助かった。
- こんなにAmandaがマイナーだとは思わなかった。みんなshell scriptでやってるのね。
- やっぱ、rm -rf 事件はあるんだ(笑) そんときゃ笑い事じゃないけどね。
- 「突貫工事は事故のモト」は結構ウケたみたい。
- ペース配分失敗した。これはかなり反省中。でも、良い参加者の皆様に助けられて、良い質疑応答ができた。
- さすが、インフラエンジニア、みんなLVM snapshotとかしてるのね。
- Amandaユーザ会作るかという話が。アリかもしれない。
- Google API GURUの人がいた。GAEにムラムラきたのもあって、目指したいと思った。
発表のときのスライドはちょいと手を入れて、どっかにアップすることにします。
2010/01/17 17:16追記
喋ってた間のつぶやきをまとめて下さってました。
http://togetter.com/li/3392
http://sites.google.com/site/devreljp/Home/api-expertを見ていたのだけれども、相当に狭き門でした。目指すの無理っ^^;
2010/02/05 15:21追記
喋ってたことをメモして下さった方(torazukaさん)がいました。
hbstudy第7回「システムの命綱、バックアップ(仮)、Google App Engineの勘どころ」へ行ってきた
0 Comments.