微信支付(WeChat Pay)を使えるようにした。


中国で、日本におけるラインに相当するチャットアプリであるWeChat(微信, ウェイシンと読む)です。これについている微信支付(WeChat Pay)というマイクロペイメント機能が中国国内では大変普及していて、コンビニや小さな商店で飲み物を買うときや個人間送金など、日常生活で日々使われています。以前までは銀行のカードに付いている銀聯(銀聯, ユニオンペイ)、これは日本で言うところのデビットカードみたいなものなのですが、これで支払いが行われていましたが、今ではもう皆がWeChat Payで支払いを行っています。

WeChat Payは店での買い物でも使われますが、スマホでの決済ということで、中国版Uberである滴滴出行(ディディチューシン)やレンタサイクルのMobikeなど、スマホアプリで使う日常のインフラの決済手段として採用されています。逆に、WeChat Payか支付宝(Alipay)が無いと、これらの便利なサービスは使えません。中国は日本よりも国土が広いため、地下鉄だけで移動するのがとても困難です。滴滴出行やMobileなどを使わないと移動もままならないため、WeChat Payが使えるように頑張ってみました。

WeChat Payを使うには、まず中国の銀行口座が必要です。といっても、中国の銀行の支店全てが外国人の口座開設に慣れているわけではありませんし、外国人が口座開設に関する内規は銀行によって異なる様です。また、口座開設をしたあと、何かあって開設した支店に行かなければならないこともあるそうです。ということで、僕は深圳市南山区の西丽(シーリー)にあった招商銀行に行って口座開設をしてきました。口座開設をしたいと思った方は、WeChat Payがサポートしている銀行のリストを参照し、外国护照にチェックが付いている銀行に行きましょう。まぁ、大体の銀行はOKのようです。

さて、口座開設に必要なのは、
・パスポート
・中国の携帯電話番号(のちのちSMSを受け取る必要があるので、日本でローミングできるものがオススメです。)
 僕は、跨境王をAmazonで購入しました。
この二点、あとはカード発行料で5元がかかりました。住所も書く必要がありますが、ホテルの住所でも全く問題はないようです。行員に「ホテルどこ?」って聞かれたのでホテルを答えたら、適当に書類に記入してくれたくらいです。

口座開設をするには、もちろん中国語で会話をすることが必要です。僕は中国語で会話ができないので、中国人の友人に助けてもらいました。中国では暗証番号が6桁なのが一般的な様で、6桁の暗証番号をその場で決める必要がありました。また、電話番号の確認のために、口座開設時に申請した番号にSMSが送られてきます。これを行員に提示して電話番号が確認されます。また、モバイルバンキングを有効にしてもらったのですが、モバイルバンキングの認証では、SMSで送られてくるワンタイムパスワードも入力する必要があります。結局、口座開設には小一時間を要しました。

ちなみに、銀行のカードは名前が入っていないものが先に用意されていて、その在庫から発行をしてもらえます。即時発行とは素晴らしいですね。

さて、口座が開設できたら、WeChatでWeChat Payを有効にしましょう。大抵の日本人のWeChatアカウントには、ウォレットという項目が表示されていないはずです。中国人の知り合いなど、既にWeChat Payが使える人に1元など適当な額を送金してもらいましょう。送金されたお金を受け取ろうとすると、ウォレットの開通が始まります。これには、銀行の口座やIDの情報、またSMSを受け取ることのできる電話番号などの登録が必要です。この作業を終えると、WeChatアカウントにウォレットという項目が登場します。

WeChat Payの登録を終えたら、最終的に使いたかった滴滴出行やMobikeの登録です。滴滴出行は、中国語でしかインターフェースが提供されていないので、ちょっと大変です。口座開設を手伝ってくれた友人に教えてもらいながら登録をしました。

滴滴出行はUberと同様に個人のドライバーの車も呼べますし、タクシーを呼ぶこともできます。個人の方が安いですが、やはりタクシーのほうはプロのドライバーですしトラブルは少ないでしょう。例えば、普通に駅のタクシー乗り場でタクシーに乗ろうと並んでいると中国では白タクドライバーに声をかけられます。並ばずに済むので白タクに乗りたくなるかもしれませんが、白タクには絶対に乗ってはいけません。ボッタクリの事例があまりにも多いです。しかし滴滴出行では、ホスピタリティというか、良い仕事をしようとする意思は個人ドライバーの方が高い傾向にあるようにも思えました。

特に、僕が今回訪れていたとき、中国は春節前で個人ドライバーがほとんど居らず、タクシーを選んだ方が車が見つかりやすかったです。滴滴出行では、Uberと同じようにピーク時課金がありますし、タクシーを呼ぶときに追加料金を払ってドライバーに応答して貰える確率を上げる機能も付いています。

滴滴の料金は、そのままWeChat Payでの決済ができます。着いたら運転士が運転士のスマホで料金を入力、僕らはそれを承認してWeChat Payのパスワードを入力するという簡単な手順です。滴滴が大変なのは、呼んだときに、ドライバーが呼んだ相手に電話をかけてピックアップ場所を確認してくることです。大抵のドライバーは英語を喋れませんので、ちょっと大変です。実際、電話がかかってきて出ても、僕は英語しか喋れないからか呼び出しをキャンセルされることもありました。

さて、次にMobikeです。Mobikeは便利なだけでなく、凄く面白いサービスです。オレンジでなかなかイケてるデザインの自転車が街のあちらこちらに置いてあって、Mobikeユーザーはスマートフォンで自転車に貼ってあるバーコードを読み、鍵を解錠して自転車を好きに乗り回すことができます。アプリを立ちあげれば、地図に自分の近くにあるMobikeの位置が表示されます。人が居る場所であれば、大抵は徒歩圏内に見つかるんじゃないでしょうか。料金は30分1元や0.5元です。めちゃくちゃ安いのでどうやってビジネスを成立させているのだろうと思うのですが、Mobikeを使うにはデポジットとして299元を支払う必要があるということです。Mobikeは英語のインターフェースが提供されていますので、困らずに使い始めることができるでしょう。

上の写真が30分1元のMobike、下の写真が30分0.5元のMobike Lite。Liteというからには乗り心地がMobikeより良く無いのかと思いきや、個人的にはMobike Liteのほうが乗りやすかったので、この差はよく分かりませんでした。ただ、どちらも盗難防止かサドルの高さが調整できませんし、パンクしないタイヤを使っているため、また中国の舗装はデコボコしていることもあり、快適なサイクリングではありません(笑)

Mobikeに乗ると、こんな感じに乗ったルートと時間、そして推定の消費カロリーなどが表示されます。すごく面白いですね。乗り終えたMobikeは、駐輪しても良い路上に駐め、施錠します。施錠をすると課金が止まります。このとき、駐めた場所をスマホで撮影して送ると、追加でポイントが貰えます。ポイントはMobikeを使うと貯まり、いけない場所に駐めたりするとペナルティとして引かれる模様です。

そんなわけで、WeChat Payを導入することで、中国での滞在がとても便利になりました。特にMobikeは素晴らしいサービスだと思いますし、とてもIoT的なアプリケーションだと思います。これを日本でもやりたいなぁと少し考えたのですが、20年前の日本とは違い、今の日本では路上での駐輪は許されないことですのでサービスの実現にはハードルが高いなと諦めました。