なんかサーバ室の前が暑いなと思って中を覗くと、エアコンが止まってました。
やべーと思ってあわててエアコンを再起動したけれども、肝が冷えましたよ、ええ。
早く気づけるようにSNMPの温度計が欲しいなぁ、とおもうけれども、でかいマシンにしか温度計は付いていなくて、AT互換機のmotherのセンサもあれなんで、とりあえず落ち着くまでS.M.A.R.Tでdiskの温度を測ることにした。
いろいろ触っているFreeBSDマシンのdiskの温度をとりあえず監視ということで、
/usr/ports/sysutils/smartmontools/のportをinstall
# smartctl -a ad0 | grep -i temp
とすると、温度が出てきました。
ちょっとずつ下がっているのが見えてうれしい。
あとはperlで処理して、温度をmailするようにします。
Category Archives: Computing - Page 51
気温がっ
Posted by ytsuboi
on 2004年8月5日
No comments | 1,376 views
MT3.0を使って夕刊フジ
Posted by ytsuboi
on 2004年7月22日
No comments | 3,011 views
夕刊フジが記事などの配信にMTを使ってるぽい。
TrackBackもできるみたいだし、なかなか面白い試みすね。
Airsnort on Windows
Posted by ytsuboi
on 2004年7月17日
No comments | 1,953 views
airsnortがWindowsで動けば便利だと思っていたらあった。
動けば見せるときに便利なのだが、どうも問題がいろいろあるみたいです。
暇なときに触ってみよ。
Movable Type 3.0 Developer Edition 日本語版 へのupdate
Posted by ytsuboi
on 2004年7月16日
No comments | 1,588 views
ついにbetaが取れて正式版が出ました。
15日に出ると聞いていたので日中、いつ出るのか見ていたのだが、23:59という超ギリギリのリリース。
狙って、なのか…
というわけでupdateしました。
いままで何度もしてきた手順なので手馴れたもの。
例によって不具合があればご一報ください。
コメントの確認周りのbug fix
Posted by ytsuboi
on 2004年7月14日
3 comments | 3,180 views
kemoさんから指摘されていた、コメントを書くときに確認ボタンを押すと、本文が消えてしまってコメントのポストができないという件を遅ればせながら調査。
perlのsourceを見てもそれっぽいところが無いと思っていたら、やぱしsourceのどこ見ても書いてないそうで。
というわけで、たぶん他の人も困っているだろうと思ってぐぐってみたら見つけました。
Comment Preview Templateの
すんごい楽できました。Ogawaさんありがとうございます。とこっそり感謝。

