Category Archives: Computing - Page 50

Movable TypeでThumbnail


さきほど、サーバの写真をblogに掲載しようとしてサムネイルを作るoptionを選択したのに、なぜか小さい画像が用意されないと悩む。
ちょっとぐぐったら、ちゃんと画面見なさいということですね。作るサムネイルのサイズを聞かれてました。

注意力欠如してるなぁ…
さっきも、ドメインの登録の際にミスタイプしたし。むぅ。

今日の面白そうなネタ


kinnekoさんのblogに面白そうなネタが載っていたので、メモ
ネットワークモニタリングツールを製作する
zphoto: Flashベースのフォトアルバムを作るツール
kinnekoさん、面白いネタありがとうございます。

>/dev/null 2>&1 ってなんだ?


crontabを編集するときなどに、要らないmailが飛んでこないようにするためなどに”>/dev/null 2>&1″と後ろに付けて標準出力も標準エラー出力も /dev/null に捨ててしまうということをよくする。
んで、いまいち理解が不十分だったので、「bash: シェルのリダイレクトにまつわる失敗」を読んで勉強させていただきました。
メモ

big drive (48bit LBA)へのWindowsの対応状況


うちに転がっているマシンにWindows 2000を再インストールしようとしたところ、200Gのdiskが積んであるのに130Gしか見えない問題を発見。
んで、BIOSの問題を疑ってみたのだが、SP3以降じゃないとだめなのではないかというアドバイスを得た。
というわけで、SP4適用済みのboot diskを作るべく悪戦苦闘したのだが、なんと便利なツールがあるではないか。
SP+メーカー
んで、試してみたのだが、SP4当てたinstall discでも130G以上見えないっす。
というわけでぐぐってみたところ、
Windows 98 SE 未対応
Windows 2000 SP3以降対応(ただしインストール時は不可)
Windows XP SP1以降対応
Windows 2003 Server 対応
ということでした。
んで、困ったなーと思っていたら、家にXP Proが転がっているのを思い出してトライ。
結果、一発で200G見えました。最初からそうすりゃよかった…という話です。
でも勉強になった。最近、新しい互換機の知識が足りないからなぁ。。。

Read more »

EPSON PM-G800導入顛末記


なんかのときに彼女にプレゼントしたPM-G800だが、レーザープリンタが手元にない今日、たまに使うことがある。
しかし、USBケーブルをいちいち接続するのは面倒だなと思っていたら、おうちにLPV2-USB-TX1が転がっているではないか。
というわけで、こいつの家のNATの中に入れようと決断。
ちょい面倒だったので、メモを書いておく。
プリンタドライバを入れて、ポートをTCP/IP経由に設定し追加する。
「双方向サポート」を無効にし、「詳細設定」の「標準の設定」にある「ユーティリティ」タブの「環境設定」ボタンを押す。すると、「EPSONプリンタウィンドウ3を使用しない」が選択できるので、チェックボックスを入れる。
このプリンタウィンドウを使わない様にするのが面倒だった…