Author Archives: ytsuboi - Page 22

Windows Vistaを導入してみた。


MSDNでWindows Vistaが届いたので、世間様より1週間ほど早く、導入してみました。
前から使っているWindows XP環境が腐ってきていて、ハードウェアのプロパティが
開けないなど不具合多発につき、再インストールをさっさとしたかったのだ。
ちょうどいい、機会なのでリスクを承知で突撃してみて、その感想を書いてみます。
ちなみに、トラブルを避けるために、ウィルス対策ソフトなどシステム寄りの
ソフトウェアは、Vista対応と書いてあるものしか使っていません。
まず、搭載された機能などについて、

BitLockerドライブ暗号化
出来はよさげ。PGPを使っていたが、要らなくなった。
フォントのレンダリング
たしかに綺麗。MacOSに近づいたと思う。
XPでClear Typeを使ったことがありますが、標準で対応してるのはすてき。

Explorer
アイコンがでかくなって、デスクトップは実質狭く感じるが、これも綺麗。

で、導入して困った点など

対応アプリケーション
未だ少ない(発売日前だからだろう)し、対応と書いてあってもSetupに一工夫いる場合も。
IME 2007
腐りすぎ。変換してるとアプリケーションをばんばん落とされるし、入力を受け付けなくなったり。

とりあえず、Vista対応と謳っていないATOK2006の体験版を導入して凌いでいますが、
新しいモノ好きの私としてはおおむね満足です。
あと数ヶ月で、不満は解決されるでしょうし……

TeraStation Proを導入してみた


会社にActive Directoryを導入しているのだけれども、以前から使っていた玄箱では
Active Directoryとの連携がめんどくさい。
そして、もっと大きな容量のNASが欲しかったので、TeraStation Proを導入してみた。
TS-H2.0TGL/R5 という、2TB (500GBx4)のモデルにしてみたのだけれども、RAID 10に
してみても、1TBもある。まさか会社のファイルサーバの容量がTeraに到達するのが
こんなに早いとは思わなかった。
こんなものが、10万円台真中あたりで買えてしまうなんて、どんな世の中なんだろう。

HDDは涼しいほうが良いに決まっているし、物理的セキュリティも考えて、開発サーバの
上に載せてみました。うまくラックマウントできる筺体にしてくれればいいのに……
これで、関係者しか見られないフォルダなんかを作ることができて、満足です。
サーバのディスクはSCSIだったりして高くなりがちだし、定期的にバックアップを取っておけば
SATAのディスクで十分でしょ。
あとは、TeraStationのUSBに、USB接続のHDDでも接続して、定期的にバックアップを
取るようにすれば、トラフィックあまり吐かないでバックアップも取れて幸せです。
# ちなみに、k氏から”なんで某I社の製品を買わなかったの”と言われないように説明を。(笑)
# HDL-GTR2.0は、今月末出荷予定だったのと、この製品からActive Directory連携がついた
# ので、実績のあるBuffalo製品にしました。

なんか分からんが忙しい


いつもの日常に戻って、年末年始のぼけぼけっとした生活から一転、いきなり忙しい。
来月、オフィスを移転するのに伴ってサーバ室を移転するのだが、やることが山積みなのだ。
さらに、休み中の不規則な生活のせいか、夜9時にはものすごく眠くなって、寝てしまい、
1時すぎに一度起床。細々と雑用をして、早朝に再度就寝という生活リズムに突入。
おかげで昼間は変に眠い。困ったものです。
英語の勉強を先日からちょっとづつ開始していて、GMATの参考書を読んだり。
数学の問題については、内容はとても簡単なので(たぶん中学生レベル)、問題文さえ
理解できればさくさくと。でも、”odd”とか問題文に使われている単語がよく分からなかったり。
英文で論述をする問題もあるのだが、こっちは慣れない表現を使って文章を書くことを
要求されるので、難題か。
文法の誤りを見つけて正す問題は、傾向と対策を学べば乗り越えられるかな。
TOEFLのListeningをちょっと試してみたら、なんとなく話している内容は分かるのだが、
設問で問われるdetailまではまだ掴めない状態。
皆、Listeningで苦労するみたいですね。
しかし、これらを解けるようになった自分をイメージすると幸せなので、頑張ってみます。

X01HTを使用しているのだけれども…


IMG_0702.JPG
昨年後半の、エントリ書くのをサボっていた時期に購入して以来、僕のsmart phone持ち歩き
期間を着々と更新しているX01HTだが、今日はなぜかExchangeとsyncしない。
(ちなみに、W-Zero3, W-Zero3[es]は数日で使わなくなりました。)
普段は、アプリを終了させてメモリを空けさせたり、リセットするとパケット通信できるように
なったり、Active Syncがちゃんと働くようになるのだが、今日はならないのだ。
まさか、と思ってSoftbankのWebを見ると、案の定でした…

いつもソフトバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在下記のネットワーク通信障害が発生しているため、復旧作業を行っております。
ご利用のお客さまには、大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

(発生日時)
2007年1月5日(金)午後3時40分頃

(内容)
以下のパケット通信がご利用しづらい状況

S!メール、Yahoo!ケータイ、モバイルデータ通信、ソフトバンクコネクトカード
(SMS、グローバルSMS、メール受信通知は影響ございません)

(影響機種) 
SoftBank 3Gシリーズ・Vodafone 3Gシリーズ(ソフトバンクコネクトカード・ボーダフォンコネクトカードを含む)

(発生地域)
石川県金沢市周辺
富山県富山市周辺
福井県全域
大阪府(池田市、豊中市、箕面市、茨木市、豊能郡、及び一部の屋内エリア)
兵庫県(宝塚市、伊丹市、川西市、西宮市、川辺郡、及び一部の屋内エリア)
京都府(京都市(右京区、左京区、西京区、北区)、亀岡市、福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、南丹市、篠山市、丹波市、船井郡、与謝郡、及び一部の屋内エリア)
滋賀県(一部の屋内エリア)
奈良県(一部の屋内エリア)
和歌山県(一部の屋内エリア)

(復旧見込日時)
調査中

ちなみに、これ、発生日時が「2007年1月5日(金)午後3時40分頃」とありますが、
午前中からで、数時間前までは午前中の時間が書かれていました…
定期的に更新されていて、アナウンスしているだけ評価できるという考え方もできますが、
発生時刻も更新しなくたって。。。そして、復旧見込み時刻はずっと「調査中」です。。。
SoftBankクオリティですね……

はじめてのお見合い


「お見合い」という単語から想像されるほど、フォーマルなものではないのだけれども、
結婚を意識して、初対面の人とお茶をしてきました。
想像していたよりも、婚期を逃した風でもないし、ふつーの人で、見た目もふつーで、
お互いにとても緊張してしまったけれども、ふつーにお茶しながら会話を。
そこで話していたことなのだけれども、結婚しようかなと思うものの、なにを決め手に
相手を決めれば良いのか分からないですよねぇという話。
分からないですねぇ。