MSDNでWindows Vistaが届いたので、世間様より1週間ほど早く、導入してみました。
前から使っているWindows XP環境が腐ってきていて、ハードウェアのプロパティが
開けないなど不具合多発につき、再インストールをさっさとしたかったのだ。
ちょうどいい、機会なのでリスクを承知で突撃してみて、その感想を書いてみます。
ちなみに、トラブルを避けるために、ウィルス対策ソフトなどシステム寄りの
ソフトウェアは、Vista対応と書いてあるものしか使っていません。
まず、搭載された機能などについて、
- BitLockerドライブ暗号化
- 出来はよさげ。PGPを使っていたが、要らなくなった。
- フォントのレンダリング
- たしかに綺麗。MacOSに近づいたと思う。
XPでClear Typeを使ったことがありますが、標準で対応してるのはすてき。 - Explorer
- アイコンがでかくなって、デスクトップは実質狭く感じるが、これも綺麗。
で、導入して困った点など
- 対応アプリケーション
- 未だ少ない(発売日前だからだろう)し、対応と書いてあってもSetupに一工夫いる場合も。
- IME 2007
- 腐りすぎ。変換してるとアプリケーションをばんばん落とされるし、入力を受け付けなくなったり。
とりあえず、Vista対応と謳っていないATOK2006の体験版を導入して凌いでいますが、
新しいモノ好きの私としてはおおむね満足です。
あと数ヶ月で、不満は解決されるでしょうし……
0 Comments.