Category Archives: 日常 - Page 7

嗜み


今日は都内でサーバにするパソコンを購入、そのまま車で金沢に移動。
(色々と困ったことがあって、1週間もサーバが納品されるのを待てないのですよ。)

で、会社に直行して、サーバをとりあえずリモートでいじれるようにして今帰宅しました。

本題はここからなのですが、

会社から金沢の自宅への帰り道、飲み物を買うためにコンビニに寄ったのです。
車を停めて、なにげなく横の車を見たら、女性が車内でおにぎりを食べてました。
まぁ、それはいいです。僕も時間が無いときはそうします。

その直後、視線に気づいた女性がこちらを向きました。

あっ、と思った瞬間……

女性の口元に大量の米粒が付いているのです

なんだかとてもゲンナリした気分にさせられました。

いや、急いでいたのかもしれませんよ。もう米粒が口の周りに付くこともはばからないほどにまで。
でも、どんなに急いで食べても、僕は口の周りに何粒もの米粒が付くことなんてないし、
どうやって食べたらあぁなるのだろうと考えさせられました。

子供の頃からの躾の問題なのですかね。
自分の大切な人や、愛する女性が、あんな姿をしていたら醒めてしまいそうです。。。

おいちーハンバーグ


diary_839299733_34

野暮用で福岡きました。

やっぱ福岡はカワイイ子が多いとね〜

マイミクさんから、おいちーハンバーグが食べれるお店を教えて貰って来ました〜

うめーッス(^O^)

しのさん、ありがとーm(._.)m

eli eli lama sabachthani


なんだか考えることが色々あって、無神論者の私なのだけれども、今日、聖書を読んでみたりしている。

宗教って、哲学だったり道徳だったり、人間の生きる指針を長年多くの人が関わって完成度を高めてきているモノの一つだと僕は思っているので、ちょっと読んでみようかな、と。

それに、西洋美術だったり、西洋の考え方って、キリスト教についての知識がないと理解できないものが多いので、教養にもなるかと思ったりもしています。

で、このキリスト最後の言葉を目にして、この言葉は、「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになるのですか?」と訳されるみたいなのだけれども、この言葉の解釈も色々あるみたいなのです。そんなことを学んだりしていると面白くて、もっと学んでみたいと思ったり。

人を非難することも、敵を憎むことも、姦淫することもある私なので、きっと天国には行けないですね。人格者への道のりは遠そうです……

大学院生になります


金融取引でも、会社経営でも、レバレッジを効かせるということがとてもリスキーに思えて、
僕は他人資本を使ってお金儲けをすることを考えられずにきていた。
でも、他人資本を使わず(リスクを取らず)に会社経営するということは、ずっと同じような
規模の仕事をぐるぐる回すことになるわけで、一方でそれに飽きてきていた気がする。
そんなこんなで、去年くらいから他人資本を求め、レバレッジを効かせた経営をすることに
着手したのだけれども、そうすると、今まで必要じゃなかった知識が要るようになったのです。
つまり、事業計画を立てるとか、財務(Finance)だとか、そんなことを考えなければいけなく
なったわけです。
もうひとつ、アメリカで起業しているおともだちと、今まではエンジニアリングな話だけを
していたのだけれども、ビジネスの話をしていると自分のビジネス英語スキルの低さを
思い知ったりもした。
で、経営(Business Administration)の体系的な学習がしたいという思いと、ビジネス英語を
使って身につけたいなという思いから、MBAコースの受講を決意したのです。
今年のお正月にapplication formを英語で書いて応募してみていたのですが、晴れて
入学許可の通知がきました。
お金もかかるし、きっと仕事をしながら学生をするということは大変だろうと思うのだけど、
なんだかとてもワクワクしています。
MBAというカテゴリーを作ってみて、これに関する話題を書いていきたいなぁと思っています。

雇用と結婚について考えた一日


1月からちょっと間が空いたのだけれども、お見合いをしてきました。
今回の相手は、同業の人。プログラマをしているそうだ。
しかも、海外旅行好きということで、話がとても合った。
その人は、別にエンジニアリングだとかハックが好きなわけではなく、給与が良くって
雇用が活発だからプログラマをしているということで、僕がソフトウェア屋さんをした
きっかけとは違う理由でエンジニアを職業に選んでいる人だった。
でも一流企業で誰もが知っているようなサービスのコーディングをしているわけで、
日本のソフトウェア開発のほとんどはこういう理由で職業選択をしたひとがしているの
だろうなぁ、と考えさせられたり。
僕は反復を苦手とする性格で、同じ事を何度もするのは嫌いだったりする。
もちろん仕事で、同じ事を何度もしなければいけないというのは日常だったりするの
だけれども、それを決して好んでしてはいない。
(これを「マグロ型の人」と呼ぼう。泳いでいないと死んでしまうから。)
たぶん、僕が雇用したいと積極的に感じるのは「マグロ型の人」だったりするのだけれども、
でも「マグロ型の人」は反復が苦手だったりする。
上に書いたように仕事では日常的に反復が要求される中では「マグロ型の人」が能力を発揮する
場所よりも、「事務仕事をきっちりこなす人」が能力を発揮するシーンがほとんどったりする。
と、仕事的には、「マグロ型の人」をたくさん雇うよりも、「事務仕事をきっちりこなす人」を
たくさん雇った方がいいんだろうなぁ、と考えさせられた。
それから、結婚する相手なんだけれども、僕が結婚する相手に何を求めているのかが
分からなくなった。
僕は諸般の事情で、結婚する相手がとある特定の仕事をしている人だと、僕と奥さんの
人生のリスクヘッジができたりして良いと思っているので、相手を探すときには、
できるだけその職業の人ということを考えている。
(もちろん他に優先される事はいっぱいありますよ。)
でも、同業の人だったり、趣味がおなじだったりすると、こんなにも簡単に共通の話題を
見つけ出すことができるわけで、そういうのも悪くないなぁと考えさせられたりも。
雇用する相手に何を求めるのか、結婚する相手に何を求めるのか、ぐるぐる考えさせられた
一日でした。

Read more »