最新版のお知らせ(2010.2.17)
最新版は、こちらのページからダウンロードできます。
Kindle 2.3.3へのアップデートとフォントはっく
Kindleユーザの皆さんは既にご存じだと思いますが、Kindle Software Update Version 2.3がリリースされました。
この新しいファームウェアをインストールすることで、
- PDFを変換しなくても(ネイティブで)表示できるように
- ワイヤレス通信時のバッテリーが+85%長持ちするように
- スクリーンローテーション機能が追加
されます。PDFのネイティブ表示は、Barnes & Nobleのnookを意識しての追加ですかね。
DXのバイナリをごにょごにょしてPDF対応できないかと妄想していたので、ありがたい話です。ビバ競争原理!
さて、先般から配布させていただいている日本語フォント導入はっくが使えるかどうかについてですが、結論から言えば、YES!です。2.3になってアップデータの仕様が変更されていたらどうしようと思っていたのですが、今回仕様変更無しの模様です。
- Homeでの日本語表示
- バージョン情報
- ブラウザでの日本語表示
2.3アップデートをする前にフォント導入はっくを済ませていた方
既に2.2.1に導入していただいていた方は、次のプロセスで2.3 Updateを導入できます。
再度Jailbreakする必要はありませんでした。
- 対応する日本語フォント導入はっくをアンインストールする。
私の配布しているモノの場合、update_ufh_uninstall-k2i.binをKindleのルートにコピーして、Updateしてください。 - AmazonからKindle Software Updatesをダウンロードし、同じくKindleのルートにコピーしてUpdateしてください。
ここで、2.3になったのを確認したほうが良いかもです。 - 日本語フォント導入はっくを再度導入します。
ゴシック派の方はこちら
明朝派の方は読みづらいですがこちら
からダウンロードして、またまたKindleのルートにコピーしてUpdateです。
この3回アップデートで、無事にアップデートできます。
ブラウザでも、日本語の表示ができます。
まだフォント導入はっくを一度もしたことがない方
2.3にアップデートした後に、下記ページに書いてある通りの手順で導入可能なはずです。(私は未検証です。)
ゴシック派の方はこちら
明朝派の方は読みづらいですがこちら
蛇足(SEOとも言う):
今までKindle 2 Internationalとか書いていましたが、AmazonさんがGlobal Wirelessと書いているので、Global Wirelessと書いてみました。あと、日本語化とか言いますが、メニューが日本語になるわけではないので、日本語フォント導入ハックという表現が正しいんじゃないかなーと思ったりしています。
[…] 2009.11.25 13:00追記 Kindle Software 2.3へのアップデートについて、こちらにまとめました。 […]
[…] 追記 2009.11.25 13:00追記 Kindle Software 2.3へのアップデートについて、こちらにまとめました。 […]
[…] ⇒ Kindle 2 Global Wireless (国際版)を2.3にアップデート(yoshi’s blog) ⇒ Kindle 2 国際版へのIPA P 明朝フォント導入はっく(yoshi’s blog) […]
[…] Kindle Software Update 2.3でKindleをアップデートする際には、この記事も必ず読んでください。 […]
[…] ただ、デフォルト状態では日本語の表示はできませんので、こちらの記事などを参考に […]
kindleを使っているのですが、私のkindleには最初からバージョン2.3.3がはいっていました。もしkindle2.3のバージョンがありましたら、いただけませんでしょうか。 お願いします