Category Archives: Computing - Page 42

RT75iのNATテーブル保持時間


事務所でRT57iを使っているのだが、NATのテーブルが捨てられてしまうためか、
SSHでログインしたまま、別作業をしていたりするとSSHが切断されてしまう。
具合が悪いので、ちょっと調べてみると、900秒がdefaultらしい。
そんなに人がいるわけでもないし、sessionも大量に張られないだろうから、テーブルもあふれないだろうということで、7200秒にした。
Webの管理画面から、
nat descriptor timer 1000 7200
とタイプしてみました。
たぶん上手くいくと思う。

Eudora 6J for Windows Jr6のアホ〜


Eudora 6J for Windows Jr6がリリースされたので、UpdateしたのだがSSL周りでエラーが。
変更点に「一部のプロバイダのメールサーバへSSL接続ができない現象を解消しました。」とあるので、SSL周りのコードが変更されているのが原因と思われる。
SSL error: error:1409441B:SSL routines:SSL3_READ_BYTES:tlsv1 alert decrypt error
とログに残っているのだが、詳細は不明。
めんどくさいので、とりあえず動いていたJr5-rev2に戻しました。
ヘタレな私…

stamkeyキター


200412141953000.jpg
宅急便で今朝届きました。
意外とチープなつくり。シャチハタなのに…
インクを補充するが、なかなか綺麗に補充できないっす。
捺印も、ちゃんと読み込めるように押すには、テクというか慣れが必要っぽいです。

stamkey


「stamkey(スタンキー)」という、QRコードのシャチハタが出たらしい。
QRコードがあらかじめ彫ってあって、ASPで自分のWebが持てるらしいです。
stamkeytop_05.gif
面白いので、ここで注文してみました。
たくさん買ったので、僕によく会う人はねだって下されば、差し上げるかも。。。

Read more »

PGP Global Directory


PGPの開発元であるPGP CorporationがPGP鍵検索サービスを始めたそうです。
https://keyserver-beta.pgp.com/
ブラウザで公開鍵を検索できるので、楽ちんかも。
因みに、version3のRSA鍵(PGP2.6.3などで使用可能なもの)はサポート外らしいです。
で、なぜこれを知ったかというと、自分の鍵のmail addressを確認するメールが突然送られてきたので。
一度、僕は秘密鍵を無くしてしまっているので、前の鍵の確認かもしれないのだけれども、鍵IDが違ったのが気持ち悪いす。
しかも、なんも登録依頼出していないのにVerifyのmailがきたのかが謎す。
というわけで、新しい鍵のほうで、ちゃんと登録しておきました。

Read more »