早くもp4がでました。
20050106: p4 FreeBSD-EN-05:02.sk
Correct bugs in the sk(4) network driver that could result in
data corruption and system crashes on SMP systems.
SysKonnectのNIC使ってないし関係ないんで放置。
p3出たばっかりなのに…
# 来週までにp6まで出るといううわさは本当だろうか…
早くもp4がでました。
20050106: p4 FreeBSD-EN-05:02.sk
Correct bugs in the sk(4) network driver that could result in
data corruption and system crashes on SMP systems.
SysKonnectのNIC使ってないし関係ないんで放置。
p3出たばっかりなのに…
# 来週までにp6まで出るといううわさは本当だろうか…
5.3-RELEASE-p3が出たので入れ替える。
20050103: p3 FreeBSD-EN-05:01.nfs
Correct a bug in nfsrv_create() where a call to nfsrv_access()
might be made while holding the NFS server mutex, which resulted
in kernel panics under certain load patterns.
NFS周りにbugがあったそうで。
前書いた様にcvsupしてきて、kernelの再構築を行う。
# cd /usr/src/sys/i386/conf
# config GENERIC
# cd ../compile/GENERIC/
# make clean
# make depend
# make
# make install
という普通の手順。make cleanは念のため実行しています。
これでrebootしてやると
#uname -r
5.3-RELEASE-p3
となるはず。
以前書いたのだが、うちのnetworkではpacket lostが発生していた。
本来はもっとパフォーマンスが出るはずなのにえらい遅かったのである。
で、Cisco側ではinterfaceに10BaseのFull duplexで通信するように設定していたのだが、HUB側で見るとHalfになっていたのである。
10BaseのHalfしか喋れないNICが存在して、そのせいかAuto-negotiationする際にHalfになっていたぽい。
で、HUBがインテリジェントなので、Fullに決めうちしたら、いっぺんに3倍くらいの速度になりました。
早くやってみろよ俺。orz
いやー、オートネゴシエーションって信用しちゃだめっすね。反省。
FreeBSD/sparc64使ってるマシンがあるのだが、5.2.1-RELEASEから5.3-RELEASEに上げようと思ったら
# make buildkernel でこんな風にこける。
--------------------------------------------------------------
>>> stage 3.2: building everything
--------------------------------------------------------------
cd /usr/obj/usr/src/sys/GENERIC; MAKEOBJDIRPREFIX=/usr/obj MACHINE_ARCH=sparc64 MACHINE=sparc64 CPUTYPE= GROFF_BIN_PATH=/usr/obj/usr/src/sparc64/legacy/usr/bin GROFF_FONT_PATH=/usr/obj/usr/src/sparc64/legacy/usr/share/groff_font GROFF_TMAC_PATH=/usr/obj/usr/src/sparc64/legacy/usr/share/tmac DESTDIR=/usr/obj/usr/src/sparc64 _SHLIBDIRPREFIX=/usr/obj/usr/src/sparc64 INSTALL="sh /usr/src/tools/install.sh" PATH=/usr/obj/usr/src/sparc64/legacy/usr/sbin:/usr/obj/usr/src/sparc64/legacy/usr/bin:/usr/obj/usr/src/sparc64/legacy/usr/games:/usr/obj/usr/src/sparc64/usr/sbin:/usr/obj/usr/src/sparc64/usr/bin:/usr/obj/usr/src/sparc64/usr/games:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin /usr/obj/usr/src/make.sparc64/make KERNEL=kernel all -DNO_MODULES_OBJ
cc -c -x assembler-with-cpp -DLOCORE -o -pipe -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline -Wcast-qual -fformat-extensions -std=c99 -nostdinc -I- -I. -I/usr/src/sys -I/usr/src/sys/contrib/dev/acpica -I/usr/src/sys/contrib/altq -I/usr/src/sys/contrib/ipfilter -I/usr/src/sys/contrib/pf -I/usr/src/sys/contrib/dev/ath -I/usr/src/sys/contrib/dev/ath/freebsd -I/usr/src/sys/contrib/ngatm -D_KERNEL -include opt_global.h -fno-common -finlinelimit=15000 --param inline-unit-growth=100 --param large
-function-growth=1000 -mcmodel=medlow -msoft-float -ffreestanding -Werror /usr/src/sys/sparc64/sparc64/locore.S
/usr/src/sys/sparc64/sparc64/locore.S: Assembler messages:
/usr/src/sys/sparc64/sparc64/locore.S:64: Error: undefined symbol `PCPU_PAGES' in operation
/usr/src/sys/sparc64/sparc64/locore.S:64: Error: undefined symbol `PAGE_SIZE' in operation
/usr/src/sys/sparc64/sparc64/locore.S:64: Error: can't resolve `pcpu0' {*UND* section} - `PC_SIZEOF' {*UND* section}
/usr/src/sys/sparc64/sparc64/locore.S:64: Error: can't resolve `pcpu0' {*UND* section} - `PC_SIZEOF' {*UND* section}
どうも、/usr/src/UPDATING.64BTT にある変更点などが原因と思われるが面倒なので
isoからCD焼いて入れようかなぁ。。。
既にあちこちで話題になっているiPod Linux。
たぶん動くだけだろうなぁ、と思いつつも使ってない5Gの初代iPodが転がっていたのでinstallしてみた。
画面を撮影したのはこんな感じ。
ふつーに立ち上がって、ふつーに動いているけど他にすることないっす。