「BlogPetこうさぎ」というのをこのblogに貼り付けているのだが(右のFlashである)、今日案内のmailが届いた。
本日より、これまで株式会社ワークアットが「BlogPetこうさぎ」として 提供しておりましたサービスを、KDDI株式会社と共同で「BlogPet」として リニューアルオープン致しました。
と書いてある。
自分の作ったコンテンツが大手ISPに採用されるって面白そうである。いいなー
「BlogPetこうさぎ」というのをこのblogに貼り付けているのだが(右のFlashである)、今日案内のmailが届いた。
本日より、これまで株式会社ワークアットが「BlogPetこうさぎ」として 提供しておりましたサービスを、KDDI株式会社と共同で「BlogPet」として リニューアルオープン致しました。
と書いてある。
自分の作ったコンテンツが大手ISPに採用されるって面白そうである。いいなー
このエントリに書いていたEudoraの新しいバージョンでPOP over TLSできなかった問題が解決した。
昨日TLS証明書をgeotrustに署名して貰ったのに変えたので、新しいバージョンを試したらうまくいった。
自己署名の証明書じゃ問題があったらしい。まぁ、直ったので良しとします。
ちゃんとTLS/SSLの勉強したほうがいいですねぇ。
さきほどエントリを追加した際に変なエラーメッセージが出ているのを発見。
Use of uninitialized value in modulus (%) at /usr/local/apache/htdocs/mt/lib/MT/Util.pm line 159,  line 252
というものなのだが、追跡するのも面倒なのでgoogleで検索。
このblogを参考にして直しましたが、閏年ならではのbugみたいすね。
書いてある通り、
lib/MT/App/CMS.pm の2737行目の MT::Util::days_in($2) を MT::Util::days_in($2, $1) に変える。
とやってみました。直ってるのか試しがてら投稿。
ここらへんとかに書いていたgeotrustの証明書を試しに導入してみた。
えらい安いので使ってみようということで、自分が使うページにとりあえず導入。
というわけで、このページがhttpsでも見れます。
https://www.mediawiz.ne.jp/mt/
ついでに、pop3 over TLSも署名付き証明書に変えた。
証明書のファイルを用意するときに、秘密鍵と署名済み鍵の両方を用意しなければいけないのを忘れていてハマりました。
いやー、しばらくぶりに作業すると忘れてますね。
ついでにsmtp over TLSもやってみようかと思ったけど、面倒なことになる予感がしたので中止。
pop3のほうは別ポートでできるけど、sendmailは同じポート使うので、失敗したときの影響がでかいっす。僕だけのために別にsendmail上げるのも面倒だし。
またもやMTのバージョンが上がって3.151に。
あんま関係ないけど、とりあえず上げときました。