Author Archives: ytsuboi - Page 41

Acrobatの謎


あるPDFドキュメントをWindowsのAdobe Acrobat Professional 7.0.2で開こうとすると

「”GothicBBB-Medium-Identity-H” 作成できません」フォントを検出または作成できません。

と表示され、開いたドキュメントは・・・といった具合に文字が読めなくつぶれてしまう症状に
長年悩まされてきたのだが、ついに解決。
「平成」と名前のつくフォントをフォントフォルダから取り出して、開いてみるとあら不思議。
ちゃんと、開けるではないが。
ちなみにスクリーンショットを取ろうと、再びフォントをフォントフォルダに戻してみたのだが、
問題なく表示された。どういうことなんだろうか。謎であるが、いきなり再現する可能性が
高いと思うので書いておこう…

Read more »

Thunderbirdに乗り換え


長年Eudora愛用者の私だったが、Livedoorに買われて以来、どうも気に入らない
ことが多発するので、Thunderbirdに乗り換えることにした。
1GB以上もある私のmailboxをThunderbirdにえらく時間をかけてimportした後、
いざ使ってみると、慣れてないので使いにくい…
しかも、Norton Antivirusにウイルスが検出されるとメールボックスごと消すという
荒業を披露された。びっくり。
↑これの解決策は、SymantecのWebを参考に回避。
んー。もうEudoraには戻らないつもりだけれども、やっぱり道具は使い慣れたものが
一番なのだなぁ、と思いました。
気に入らなかった点は、
・アカウント設定をインポートしたらアカウントごとに受信フォルダを作られた点
ここ見て解決
・上記のNortonにウィルス検出でフォルダごと消された点
・スパムを検出したときにスパムフォルダに自動的に移動してくれない点
ここ見て解決

Windows Update の問題を解決


某会社さまのネットワークに繋げさせていただいて以来、Windows Updateが
正常に行えなくなってしまっていたので修復。
「Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。」とか、
「エラー番号: 0x80072EFD」といったメッセージが出てしまう人はこの方法で
うまくいくかもしれません。
要するにproxyを使う設定になってしまっているので、
proxycfg -p プロキシサーバ(名前またはIPで指定):ポート番号
とか
proxycfg -d
として、Windows Updateのproxyの設定を正してやって、
net stop wuauserv
net start wuauserv
とコマンドを打って、Automatic Updateサービスを起こしなおせば解決するはず。

僕の彼女を紹介します


[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


観てから数日経ってしまったのだが、やっと「僕の彼女を紹介します」を観た。
「猟奇的な彼女」を観て、同じ監督ということで、ぜひ観たかったのだ。
ギョンジンという女の子と、ミョンウのラブストーリー。
前半は、奔放な女の子ギョンジンが描かれているのだが、後半はなかなか泣ける。
このblogのコメントにもあったとおり、無理に感動を作り出している感は否めないが
映画に素直に感動してしまう私は、うるっときた。
特にX JapanのTearsが流れるあたりは感動させられた。
(X Japan好きなんです、私)

Optimus keyboard


某氏のblogで発見
http://www.artlebedev.com/portfolio/optimus/
かっちょいいです。キートップがカラー液晶のキーボード。
でも、すごく打ちにくそう……
しかし、そんなことはどうでもよくってとりあえず欲しいかも。

Read more »