なかなか気が向かず時間が取れず、記事が書けずにいましたが、Kindle DX Global Wirelessも出たことですし、Kindleに元から入っているフォントと好みの日本語書体を合体させて、Kindleで使う方法の説明を書きます。
全体の流れ
Kindleで使うために好みのフォントを作るのは、とても簡単だったりします。(FontForgeというソフトを使うだけです。)
とはいえ、Macで快適に使えるFontForgeなどを見つけ出すのはちょっと面倒だったりしますので、そういうコツを含めて書いていきたいと思います。
- フォントの編集に使うソフトウェア、FontForgeをMac(PC)にインストールする。
- Kindleから元々インストールされているフォントを取り出す。
- フォントを好みに応じてマージ(合体)したり、太さの変更を行う。
- Kindleにインストールする。
Mac編なので、Windowsの方は適宜読み替えをしてくださいな。
Windows版は、 http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/ の非公式ビルドを使うと楽らしいです。(をぢの日記 で知りました。)
Read more »