Category Archives: Linux - Page 3

>/dev/null 2>&1 ってなんだ?


crontabを編集するときなどに、要らないmailが飛んでこないようにするためなどに”>/dev/null 2>&1″と後ろに付けて標準出力も標準エラー出力も /dev/null に捨ててしまうということをよくする。
んで、いまいち理解が不十分だったので、「bash: シェルのリダイレクトにまつわる失敗」を読んで勉強させていただきました。
メモ

Gentoo Linux


Linuxのディストリビューションってごたごた付いていてシステムの見通しが悪いような気がする。
良くある話で、高校生だか中学生のころに持っていたPC-9801にinstallできるPC-UNIXがFreeBSD(98)だったから、というのがFreeBSDを使い始めた理由なのだが、いまでもFreeBSDを好んで使うのは慣れているという理由だけではなく、前述のシステムの見通し云々という点が大きい気がする。
しかし、最近Gentoo Linuxというのが「メタディストリビューション」と自らを呼んでいることからも分かるように、いろいろと放り込まれなさそうで良いかもと思う。
どっちでもできることはFreeBSDでやりたいが、やはりこのご時世、Linuxのbinaryしか提供されていないOracleなどのsoftwareが増えてきていてLinuxを使わざるを得ないことがある。
Gentooで転がっているOracleが動かせるか試してみるかねぇ。。。

HDレコーダ構築(2)


ちょっと間があいてしまったが、確実に進んでいる構築。
昨日はとりあえずmpegでテレビをキャプチャするところまで漕ぎ着けた。
かなり綺麗です。
Linuxがなんとなく分かってきた。
システムの見通しが悪いのは、いろいろごてごてと入っているからなのだ。きっと。
LFSでも触ってみるかなぁ。。。
てなわけで、作業メモの続き。
パッケージの更新
RedHatネットワークに登録してパッケージ一式を更新。
CDに入っていたup2dateは古くて問題があるらしいので、とりあえずそれをRedHatのWebを見て更新すること。
kernelの入れ替え
kernel-2.4.20-35.9を前提にキャプチャカードのdriverのrpmが作られてるっぽいので、取ってきてinstall
http://apt.physik.fu-berlin.de/redhat/9/en/i386/RPMS.at-stable/kernel-2.4.20-35.9.i686.rpm
http://apt.physik.fu-berlin.de/redhat/9/en/i386/SRPMS.at-stable/kernel-2.4.20-35.9.src.rpm
rpm -ivhしてrpmをinstallする。
んで、reboot
apt-getのinstall
apt-getは指定したものをdownloadしてきてinstallしてくれるありがたいtoolである。
# wget http://download.atrpms.net/production/packages/redhat-9-i386/atrpms/beecrypt-3.1.0-3_3.rh9.at.i386.rpm
# wget http://download.atrpms.net/other/packages/redhat-9-i386/atrpms/atrpms-kickstart-23-1.rh9.at.i386.rpm
# apt-get update && apt-get dist-upgrade
GV-MVP/RXのdriverをinstall
ここから、ivtv-GV-MVPRX-0.1.9_GPIO_040323-4.rh9.i686.rpmを取ってきてrpm -ivhする。
すると、/usr/local/ivtv-GV-MVPRXというdirectoryにinstallされるので、
中のINSTALLというshell scriptを実行。
GV-MVPRXの中にある./load_module.shを実行して問題なければOK
再起動したときに手動でいちいちmoduleをloadしなくて良いように/etc/modules.confに以下の内容を書き足す
# for GV-MVP/RX
alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 ivtv
options tuner type=44
options upd64031a card=4
options upd64083 card=4
add below ivtv xwm8739 gvmvprx1 gvmvprx2 upd64031a upd64083 saa7115gv tuner
LAMEのinstall
なんでもV4Lでキャプチャした際に音声をリニアPCMかMP3かを選択できるそうで、MP3でキャプチャするにはLAMEをinstallする必要があるらしい。
というわけで、LAMEのサイトからdownload。
# tar xvzf lame-3.96.tar.gz
# ./configure
# make
# make test
# make install
Date::Manipのinstall
MythTVのサイトを見ていると、RedHat9ではdefault localeがUTF-8なのでDate::Manipをupdateしないとだめって書いてあるので、CPANで取ってくる。
http://www.mythtv.org/docs/mythtv-HOWTO-4.html
# perl -MCPAN -e ‘install Date::Manip’
# perl -MCPAN -e shell
cpan> install XML::XPath
cpan> install Test::Pod
cpan> install Tie::IxHash
cpan> install XML::Simple
cpan> install XML::Handler::YAWriter
cpan> install install XML::SAX::Writer
cpan> install IO::Scalar
cpan> install XML::Twig
//詰まったので無理やりmake installしてしまった…
cpan> install Date::Manip
Date::Manip is up to date.
cpan> install LWP
cpan> install XML::Writer
cpan> install HTML::TreeBuilder
cpan> install Tk::TableMatrix
cpan> install XML::Parser
cpan> install Compress::Zlib
cpan> install Lingua::EN::Numbers::Ordinate
cpan> install Lingua::Preferred
cpan> install Term::ProgressBar
cpan> install Unicode::String
cpan> exit

HDレコーダ構築(1)


OSのインストール
Fedora Core 2の情報が少なく、ぐぐっても解決しにくいことが多くてこまった。
寄らば大樹の陰(笑)
というわけで、RedHat Linux 9にした。
下記のOptionでInstallした。
-Desktop
X Windows System
KDE Desktop Environment
-Applications
Editors (emacs)
GraphicalInternet
-Servers
Server Configration Tools
Web Server(& MySQL Server + 2個チェック)
Windows File Server
SQL Database Server(& MySQL +1個チェック)
-Development
Development Tools
Kernel Development
X Softwere Development
KDE Software Development
-System
Administration Tools
XF86Configの設定
Radeon 9200に対応していないらしく、RedHat 9からはVESAだと言われてしまうので、ここを参考にして手直し。
Section “Device”
Identifier “Videocard0”
Driver “radeon”
VendorName “ATI”
BoardName “Sapphire Atlantis Radeon 9200”
ChipId 0x514D
VideoRam 262144
EndSection
とか書いておく。

Linuxなんて嫌いだ。


そんなこんなで、これのためにFedora Core 2をごそごそいじっているのだが、kernelの再構築の方法すら苦労する始末。
今後のためにもちゃんと理解しておいた方がいいとぐぐったりするのだが、Red Hatで、とか、Debianで、とかうざいっつーの。(怒)
慣れてない私がまだ情報の少ないFedora Core 2を選択したのが間違いか…
でも、install楽だったんだよね。Web見るとか、mail書くとかは楽にできそうなのだが、V4L使おうと思ってるのが間違いか…