最新版のお知らせ(2010.2.17)
最新版は、こちらのページからダウンロードできます。
Kindle 2.3.3へのアップデートとフォントはっく
最初にお知らせ
この記事の「フォント導入はっく」は既に古いバージョンになっています。
こちらの新しいバージョンを参照ください。
また、Kindle Software Update 2.3でKindleをアップデートする際には、この記事も必ず読んでください。
このエントリは、Kindle 2 Internationalを日本語化する方法です。
といっても日本語の情報を含むフォントに入れ替えを行うだけなので、メニューなどは日本語になりません。
DXではUnicode Font Hackで日本語が読めるのだけれども、新しく届いた Kindle 2 International (k2i)では日本語が読めずに困っていた。
と、昨日あたりにUnicode Font Hack v0.2が出てk2iに対応していたので、M+IPAフォントを導入してみました。
標準のdroidフォント(Androidについてるやつ)は、日本語いまいちです。
- KindleのHomeでも日本語表示
- 日本語のMobiPocketも表示可能に
- ブラウザでも日本語が読めます
導入手順は簡単です。
免責! やってみてKindleが文鎮になっても私は一切の責を負いません。気が向けばサポートするかもですが、あまり期待しないで下さい。
ちなみに、Kindle 2 国際版専用です。私のKindle 2 国際版は、ファームが2.2.1 (375890239) でした。
たぶんKindle 2 US版ではアップデートできないと思います。(できたら教えてください。)
k2iに既にUnicode Font Hackを入れている人は、まだ居ないと思いますが、既に何か入れていたらUninstallしてから作業してくださいね。
導入手順
- update_freekindle-k2i.bin でjailbreakをしてやる。
(k2iから、どうやらファームウェアのアップデートファイルの暗号化方式が変わったらしく、勝手に作ったファームウェアを導入できるようにするためのファイルです。)- ここからファイルをダウンロードしてきて、Kindleにコピー(documentとかフォルダが見えるルートに置いてください。)
- コピーを終えたら、正しい方法でUSBの取り外しをする。(いきなりケーブルを抜いたりしないこと。)
- Homeボタンを押し、Menu-Settingsを選択。Menuの画面で、再度Menuボタンを押す。Update Your Kindleを選ぶ。
- Updateするかどうかダイアログが出るので、OKを選択する。
- Updateに失敗するけれども気にしない。そういうもんです。
- update_mpipa_liberation_install-k2i.binでM+IPAフォント(日本語フォント)を導入する。
- これをダウンロードして、Kindleにコピー(同じくルートに置くこと。)
- コピーを終えたら、正しい方法でUSBの取り外しをする。(いきなりケーブルを抜いたりしないこと。)
- Homeボタンを押し、Menu-Settingsを選択。Menuの画面で、再度Menuボタンを押す。Update Your Kindleを選ぶ。
- Updateするかどうかダイアログが出るので、OKを選択する。
- Updateが始まり、再起動される。今度はちゃんとUpdateに成功するはず。
- 日本語で書かれたmobipocketのファイルを入れておくと確認できます。
個人的にゴシックが好きなので、僕はM+IPAを導入しています。
Updateファイルの作り方は分かったので、リクエストがあれば明朝とかも作るかも。
2度目(というか、他のはっくを入れるときはjailbreak要らないはず。)
アンインストールの手順
Uninstallerは作ってませんが、これでUninstallできるはず。(できたらしいです。僕はまだ検証していません。確認済みです。)
インストールと同じ様にupdate_ufh_uninstall-k2i.binをKindleのルートにコピーしてアップデートすれば良いです。
最後に
これを読んで、日本語読めるようになったのなら、Kindle 2買うかーと思った方、下のリンクをポチってくださると嬉しいです。
Kindle 2 International
2009.10.31 16:19追記 Text-to-Speechが使えなくなるのではというお問い合わせをいただきました。
確認してみたところ、Welcome hogehogeっていう最初から入っている手紙などの英文ドキュメントで問題無くText-to-Speechが使えました。
2009.11.1 02:49追記 リクエストをいただいたので明朝も作ってみます。IPA明朝を使えるようにするものを数日中に作りますねー。
2009.11.3 01:19追記 IPA P 明朝版 作りましたです。
2009.11.25 13:00追記 Kindle Software 2.3へのアップデートについて、こちらにまとめました。
自分は国際版でなく北米版Kindle2ですが、試してみようと思います。
興味深く拝見しました.早速試したのですが,
・ebookの目次部分などで字間が詰まってしまう
・The New OADにトーフが多数表示されて読めない
といった問題が出て,すぐに元に戻しました.
UFH本家でも触れられているように,欧文フォントの書体が足りていないようです.
また,本文中にリンクしてあるUFHのuninstall用のbinファイル,壊れてませんか?uninstallに失敗しますし,本家で配布されているものとmd5sumが違います:
http://blogkindle.com/unicode-fonts-hack/
うまく動きました。M+IPAの日本語フォントはきれいですね。
英語フォントが元の物とだいぶ印象が違うのと、辞書表示の際に記号が文字化けするので、英語中心で使う際は厳しいかも知れません。
IPA明朝だとどんな感じになるでしょうか。
Text-to-Speechですが、購入した書籍でも問題なく読んでくれました。一応ご報告。
To: iwaokimuraさん
uninstallのbinファイル使えませんでしたか?
うーん。アンインストールできたという報告は聞いていたのですが。
binは作り直したファイルなのでmd5が違うこともあると思います。けど、一応本家のと差し替えをしておきますかね。iwaokimuraさんは、どのファイルでuninstallに成功されましたか?
フォントの文字が足りていないためにトーフ出現の件、私も気になっています。こちらも早いところなんとかします。
To: てつさん
きれいですよねぇ。記号については、私も気になっているので、フォントについて勉強して対処します。
明朝はもうちょっと待ってくださいー。
To: Joshさん
報告ありがとうございます。
To: iwaokimuraさん
発音記号を含む新しいバージョンのテストのためにupdate_ufh_uninstall-k2i.binを使ってみましたが、無事uninstallできましたよー。
ありがとうございます。日本語化したかったので感謝です!
もとの英語フォントの方が、英語をみる際にはきれいですが、
便利さには変えられません。 日本語フォントは、きれいです。
US版ですが、やはりアップデータを入れても「Update Your Kindle」がグレイアウトしてしまい何もできませんでした。うーん。
@しげぞ さん
はい、US版は対応していません。
「Kindle 2 Internationalを日本語化する方法」と最初にも書いてありますよー
間違いないように繰り返し言いますが、
このエントリでは、「Kindle Wireless Reading Device (6″ Display, Global Wireless, Latest Generation)」に日本語フォントをインストールする方法を提供しています。
僕は、Kindle 2.2.1 (375890239)で動作確認をしています。
emダッシュが文字化けますね。[?](豆腐?)ではなく、[](半角の四角のように)になるので理由はわかりませんが・・・。ちなみにdroidのほうでは普通に表示していました。
これも欧文フォントの問題・・・?
なんでだろ?
私のkindle 2 international(10/28に注文、ファームは2.2(375490138))では、残念ながら「Update Your Kindle」メニューが選択できず、お知らせいただいた方法では日本語化ができないようです。当面は英語機器として使って行きます。
ここの記事を見て、kindle購入に踏み切りました。
昨日kindleが到着してさっそく日本語フォントを導入し、日本語環境を満喫しております!
どうもありがとうございました!