Category Archives: Computing - Page 22

PDF HacksとXML Hacksを購入


[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


最近オライリーの○○Hacksシリーズがいくつか刊行されていて、いままで買ったものは
いまさらな内容だと感じていたけれども、この2冊は勉強になりそうなので購入。
XMLってどうも苦手意識があって、うまく使えていない気がしていたのだが、最近は何でも
XMLな世の中だしこれを気に熟達したいものです。
(本1冊でどうなるものでもないけれども。)

FreeBSDでport / socketの一覧を確認


FreeBSDでどのプロセスがどのポート(socket)をlistenしているか確認したいことはよくある。
で、

# sockstat -4l

とかすると

USER COMMAND PID FD PROTO LOCAL ADDRESS FOREIGN ADDRESS
nobody httpd 94727 38 tcp4 *:443 *:*
nobody httpd 94727 39 tcp4 *:80 *:*

こんな具合に一覧を表示してくれるのだが、コマンドを忘れがちなのでメモしておく。

Google maps


いまさらだが、Google mapsして遊んでいたときのメモがデスクトップにずっとあって
鬱陶しかったのでエントリにしておく。
FireFoxでは正しく表示されたものの、IE6.0では表示されませんでした。
何でだろう、と考えた結果、とりあえずJavaScriptのエラーメッセージからたどることに。
IEのJavaScriptエラーの詳細を表示すると「GMapは宣言されていません。」とのこと。
GMap は script src=”http://maps.google.com/maps?… でインクルードする
JavaScriptに含まれているはずが含まれていないよう。
IEで直接http://maps.google.com/maps?…の内容を開くと、JavaScript内に文字化けした
全角文字が表示されました。
この文字コードが何なのかは不明だが、おそらくHTMLの文字コードにあわせないとJavaScriptを
正しく表示できないようです。
とりあえずHTMLに以下のUTF-8文字セットを追加したところ、IEでも正しく表示してくれました。

<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=utf-8″ />

BHR-4RV のファーム更新


BUFFALOのBHR-4RVをPPTPサーバに使っていて、Air-EDGEからの接続だと頻繁にPPTPリンクが
切断されるという問題があって困ってきた。
ファームウェアの新しいバージョンがリリースされていたので、解決を期待して更新してみた。

Air-EDGEを利用した128kbps以上の回線サービスを利用して、本製品のVPNへ接続した際、通信不能になる問題を修正しました。

さて、改善するかな。
ちなみに、PPTP越しにファームのアップデートをしようとしたら、途中でPPTPリンクが切れてしまって
更新できない。対向側は明日現地で作業するか。

続々Fibre Channelが欲しい


いまさら気づいたのだが、ひょっとして最も手軽なファイバーチャネルなストレージは
Xserve RAID http://www.apple.com/jp/xserve/raid/
なのではないだろうか。
index_xserveraid_top20050915.gif
Ultra ATAなドライブなのでもちろん信頼性などは、FCドライブなどと比較すると
低いだろうけれども、良さげ。

計算してみてください。Xserve RAIDのギガバイト当たりのコストは、ファイバーチャネル方式のストレージシステムでは圧倒的に低く、SCSI方式のそれと比べても価格性能比で大きなアドバンテージがあります。Xserve RAIDが提供する最大7TBの高性能冗長型ストレージのギガバイト当たりのコストはわずか約215円ほどで、Dell、HP、Sun、IBM各社のストレージ製品の数分の1です。

と書いてあるのは、本当っぽい。
4x250GBの1TBモデルだと、Apple storeでなんと693,000円なのだ。
7x500GBの3.5TBでも987,000円。すごいかもしれない。