Category Archives: 日常 - Page 8

ランドロック・パシフィック銀行のセキュリティはCisco?


先週、ヤマダ電機から携帯に特別お値引きのメールが届いたので、なんとなくヤマダ電機に行ってみた。(あ、エントリに書こうと思って書いてないネタと一気に書いているので話が長いです。)
1ヶ月ほど前にハードディスクレコーダとスカパー!のチューナーを購入してゴキゲンだったのだが、
レコーダにHDMI端子が付いていたのと、地デジを受信できるようになったことで、ぜひとも
HDMI端子付きのテレビが欲しくなっていたのだ。

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


これが、1ヶ月ほど前に購入していたハードディスクレコーダ RD-W300
VHSはまだまだ使うメディアなのだけれども、邪魔なので一体型にしたのだ。
本来の目的の、MBAの遠隔講義を録画するという目的にはまだ授業が始まっていないので、
使っていないのだけれども、ディスカバリーチャンネルあたりを録画していると、容量が
足りなくなりそうで、モノもデータも捨てられない私は300Gなどと言わず、もっと大きな
容量にしておけばよかったと後悔中です。
で、ヤマダ電機をうろついていたら、テレビがいっぱい並んでいるのである(笑)
そりゃ、欲しくなりますよね。

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


こいつを買っちゃいました。SHARP AQUOSの46型(LC-46GX2W)、話題の亀山モデルです。
フルハイビジョンなので、もーかなり満足です。
でも、ヤマダ電機での衝動買いは、安くなっていますといいつつも、Amazonと同じ価格で
ポイント無しなので、あまりお勧めできません。(自分へのメッセージw)
すると、PlayStation3も、HDMI端子が付いていたりするんですね。
で、電気屋に今行くと、Blu-rayのデモをやっていたりするんです。
そりゃBlu-rayと、AQUOSの液晶のフルHDスペックを自宅でも試したくなるのが人情です。
んで、メディアを買っちゃいました。

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


ハリソンフォードのファイヤーウォールと、押井守のイノセンスです。
あと、ついでに快適にBlu-rayを見るためにBluetoothリモコン(笑)
コンピュータネタの映画は、ついついレンタルでなく、メディアを買ってしまいます。
本日、届いたのですが、すんげー綺麗です。さすがBlu-ray、さすがAQUOS。
おいら、おったまげ中です。
そんなことを言いながら、見ていると、ファイヤーウォールの中でハリソンフォードが
設定をいじる場面があるのですよ。そこで、ハリソンフォードが、

access-list 1 deny 172.16.4.0 0.0.0.255
access-list 1 permit any
interface ethernet 0
ip access-group 1

とか設定していたりします。
はい、同業者の人はピンときますね。やっとタイトルにたどり着きました。
ランドロック・パシフィック銀行(劇中の舞台となる銀行)のセキュリティはCiscoっぽいです。
しかし、稼働中のシステムに、こんな最低限の設定もしていなくって、銀行のネットワークが
permit anyで終わっているのは関心しないなぁ。
さらに業務時間中の稼働システムのルータの設定を変えるのも関心しないなぁ。
とか思ったりします。
そんなハリソン君はさておき、Blu-rayを安価に再生できるPlayStation3はすばらしい。
AQUOSはすばらしい。びばフルHD! とか思う今日この頃です。
おかげで週末の引きこもり度はアップしました。

Read more »

オフィス移転


前のオフィスが手狭になったので、オフィスを隣のビルに移転しました。
070223_newoffice.jpg
2月13日から移転したのですが、11日にサーバ一式の移動があって、てんてこまい。
BGPを使っているのでキャリアにも関係なくipそのままで移転できて、従来よりも
楽だったのですが、台数が増えていて大変でした。
今度のオフィスは広くなったついでに、社長室を設けさせてもらって、人にあまり
聞かせたくない打ち合わせもできるようになったのですが、そんなに忙しくない時間や
休日は寂しくなります。
写真は遅めの時間に撮影したので人がまばらです。
近々入社する予定の人もいるので、早く満席にしたいものです。

韓国出張(2)


オフィス移転などもあり、続きを書くのがすっかり遅くなってしまいました。
といっても大したことがあったわけでもなく、翌日は午前中打ち合わせをしてから
午後はフリータイム。(都合良くフライトは帰りの昼だったのだ。)
前日だが、マクドナルドに行ったことを書くのを忘れていた。
小腹が空いて、辛いモノが苦手な私はマクドナルドに。
韓国の方は塩味があまり好きじゃないらしく、マクドナルドのポテトも、コンビニの
ポテトチップも薄味でした。
070205_korea_1.jpg 070205_korea_2.jpg
▲左: マクドナルドのトレー
▲右: 知り合いの経営する射撃場にて
久しぶりの韓国だったので、知り合いの現地ガイドに電話して、美味いサムゲタンを
食べに出かけてきました。
焼き肉とサムゲタンを食べて、射撃場で発砲して、サウナに行ってアカスリとマッサージ
と韓国を楽しんできました。
明洞は、昔と違ってかなり都会になっていてびっくり。
そうそう、実は私、射撃は得意だったりします。
9mmをバンバン撃ってきましたが、なかなかの精度で命中。人質を取っている的も
犯人の手と急所にのみ命中し、人質にはかすりもせずに95点貰っちゃいました。
昔、ガイドの方を紹介してくれた日本の知人へのお土産を預かって帰国。
1日目: ソウル着 打ち合わせの郊外に移動、食事、前泊
2日目: 一日打ち合わせ
3日目: 午前打ち合わせ 午後観光
4日目: 昼の便で帰国
といった日程でしたが、気分を変えれて良かったです。
また海外行きたいですねぇ。

韓国出張(1)


仕事で、韓国に来た。
韓国に来るのは、6年ぶりくらいだったりする。
 
▲左: 駅前の町並み 携帯ショップのおねーちゃんは、日本語専攻でした。
▲右: 通り沿いに、ハンゲームの看板が!


 
▲ 泊まったホテル。なんかラブホみたいなところでした。特にお風呂。



3泊4日の予定なのだけれども、2日目の今日は、ずーっと会議。退屈です。
先方の韓国人も退屈そうだったのがなんとも言えない、うだうだ会議でした。

なんか分からんが忙しい


いつもの日常に戻って、年末年始のぼけぼけっとした生活から一転、いきなり忙しい。
来月、オフィスを移転するのに伴ってサーバ室を移転するのだが、やることが山積みなのだ。
さらに、休み中の不規則な生活のせいか、夜9時にはものすごく眠くなって、寝てしまい、
1時すぎに一度起床。細々と雑用をして、早朝に再度就寝という生活リズムに突入。
おかげで昼間は変に眠い。困ったものです。
英語の勉強を先日からちょっとづつ開始していて、GMATの参考書を読んだり。
数学の問題については、内容はとても簡単なので(たぶん中学生レベル)、問題文さえ
理解できればさくさくと。でも、”odd”とか問題文に使われている単語がよく分からなかったり。
英文で論述をする問題もあるのだが、こっちは慣れない表現を使って文章を書くことを
要求されるので、難題か。
文法の誤りを見つけて正す問題は、傾向と対策を学べば乗り越えられるかな。
TOEFLのListeningをちょっと試してみたら、なんとなく話している内容は分かるのだが、
設問で問われるdetailまではまだ掴めない状態。
皆、Listeningで苦労するみたいですね。
しかし、これらを解けるようになった自分をイメージすると幸せなので、頑張ってみます。