Author Archives: ytsuboi - Page 11

Xperia用の充電ケーブルを作ってみた


といっても、私はXperiaは買っていません。Twitterで知り合った方が、たまたま充電ケーブルが欲しいと仰っていたので、丁度秋月で必要な部品を買ってきたところでしたし、作ってみますということに。

まず、Xperiaをはじめとして、最近のいくつかの携帯電話などはMicro-B型のUSBコネクタを採用していまして、これで充電を行う機器のうちのいくつかは、機器側のD+とD-をショートしてやらないと充電できない仕様らしいです。というのも、昨年、世界の主要携帯電話メーカーが、今後携帯電話の充電器のコネクタをマイクロUSBにすることで合意したからなのです。で、機器側のコネクタのD+とD-を短絡(ショート)してやると充電器として認識するっていう仕様が存在するらしいです。

材料は結構安く揃いました。

秋月でMicro-BとType Aのケーブルが150円、千石電商の本店 1階で売っていたUSB Type Aのコネクタが200円です。
あわせて350円と手持ちの熱収縮チューブで作れました。

Read more »

Kindle 2.5 Update来ましたが…


Amazonが、”Kindle Software Update Version 2.5“のお知らせをWebに掲載しています。

Webには5月と書いてあったのですが、私の手元のKindle DX (Global Wireless)には早々にOTAファイルが落ちてきたので、試してみました。
今回は、機能追加が多く

  • フォルダ分け機能(Collections)
  • PDFのズーム表示(PDF Pan and Zoom)
  • より大きなフォントサイズ表示に対応
  • FacebookとTwitterへのポスト
  • ハイライト機能と連携するコミュニティ機能

が追加されています。が、PDFズームを使ってみた感想は、遅くて微妙です…

2.5が出ると聞いていたので、フォントハックをアンインストールした状態で置いてあったのですが、内部の設定ファイルを手でいじっていたため、アップデートするのに少し苦労をしてしまいました。

で、フォントはっくですが、従来のモノはインストールできません。
誰か対応するまでは2.5にアップデートしてしまうと、フォントはっくを始めとするHackはインストールできなくなりますので、ご注意ください。

JBしてPushが来なくなったiPhone 3GSとしばし格闘した


昔々、iPod touchにも初代iPhoneにもApp Storeが無かった頃にはjailbreakして遊んでいたのだけれども、公式SDKも出て、iPhone OSも3になると、私にはjailbreakするメリットをさほど感じなくなって普通にiPhoneを使っていた。

が、最近、Twitterでガジェット大好きな人な人もfollowさせていただいているので、iPhoneのjailbreakネタをよく目にする。すると、やっぱり色々いじり倒したい好奇心がムクムクと湧いてきて、再びjailbreakしてみてしまった。昔と違って、iPhone 3GSはECID SHSH(signature hash)なるものを、Appleのサーバに発行してもらわなければいけないので、jailbreakでバージョンを巻き戻したりするのは一苦労だったりする。

そんなことを知りながら、自分のiPhoneをjailbreakしたところ、BoxcarでPushしていた、TwitterのmentionとDMのPush通知が届かなくなってしまったのだ。が、Twitterのお友達とスムーズにコミュニケーションを取るにはPush通知がないと不便だったりする。そんなワケで格闘をしてみた。

結果、こんなことをしていたら、届くようになりました。

  1. なにはともあれ、ネットワークのリセットを行ってみる。
  2. Boxcarのアプリ内で、”Delete Service”する。その後、BoxcarをiPhoneからアンインストール
  3. Pushfix 2.0を買ってきて、Cydiaでダウンロードしてインストール。説明はココ
    Pushfixを起動してPush通知の許可をしたあと、最低5分、場合によって10〜15分修復には時間がかかるらしい。待っている間、Pushfixを上げっぱなしにする必要はありません。うまくいくと、StatusがConnected over Cellまたは、WiFiと出るので、こうなったらOK。下のスクリーンショットみたいな感じです。
  4. 再度Boxcarをインストールして、Serviceの設定を行う。


テストをするには、他のTwitterアカウントからBoxcarに登録しているアカウントにmentionを送ってみるのもアリだが、届くまでの時間にバラツキがあるので、Howl : A Growl Appなどの手軽にPushを送信できるアプリを使ってテストするのも良いでしょう。

【緊急企画】iPadをまとめて転送しようと思います。


申し訳ありませんが、受付は終了させていただきます m(_ _)m
たくさん申込来すぎて、さばけなくなりそうなので。


そんな訳で、4月末発売のはずが、こっそり5月末になってしまったiPad。
お友達数名から、日本に転送頼んでくれーと言われました。

そんなワケで、3個転送するのも、10個転送するのも手間は同じだという理屈で、まとめて転送をしよっかなーと思っています。
あ、USではiPadのWi-Fi + 3Gが出るので、そんときにもまとめて転送するかもです。
大量に同一住所に送ると、Appleから転売目的としてマークされるらしいので、公募はしないことにします。
Read more »

mbedでhttpの返事を液晶に表示してみた


前回、Ethernetに接続するところまで進捗したmbedですが、その後DHCPでIPアドレスを貰ってきて、SPI接続の液晶に表示するところまで実現できました。


Read more »