シェアオンライン実験


できるらしいとは聞いていたが、マイミク某氏がSO905iCSで投稿を

試みていたので、触発されて、私もN95でチャレンジ。

写真を撮って、すぐにアップできたけど、どうやって本文を書けば

いいのだろうか…

ちなみに写真は左からN905i、X02HT、Touch Cruiseです。

いちばん右のは台湾で購入。なんと日本未発売なのだ。

とりあえずファーム書き換えて英語にしてみました。台湾で売って

いただけあって、繁体字だったので使うのがストレスでした。

ちなみにこれを撮影したN95は、深圳で購入。こいつのファームは

簡字体だったのですが、英語も使えるのでバージョンアップだけ

しました。

しかし、海外に行ってやったことが携帯の購入って、台湾人に

クレイジーと言われただけあります、僕。

  1. クレイジーw

    きっと「(褒め言葉)」です。

    本文はいちおうその場で書けますが、

    出先じゃなかったり携帯よりリッチな入力環境があったら、

    やっぱりPC・PDAなどで書きますねえ。

  2. シェアオンライン実験ってなぁに???

    携帯って海外製品でも日本で使えるんだーw

    それはドコモで機種変でできるの???

  3. クレイジークレイジー

  4. > さうすたん

    はい。デジカメから写真をPCに転送するのが面倒なだけなので。

    でも携帯で本文メールに書いて写真を撮影して添付すれば可能なので、

    わざわざシェアオンラインを使う意味をあまり見いだせていないです。

    N95のメリットはPCでSMS書けることかなぁ。簡字体で中国人とSMSを

    やりとりできます。

    > shinoさん

    シェアオンラインは、Nokiaの携帯の機能で本体のデジカメで撮影した

    画像をサイトに簡単にアップできる機能です。

    海外の携帯でも機種によって使えますよ。日本で使えるのは、ちょっと

    高めの携帯ですけど。でも、i-modeとかはできませんよー。

    ドコモでは機種変できません。ドコモとかソフトバンクのブランドで

    売っている海外の携帯になら機種変できますけど。

    あくまで勝手に海外の携帯電話にドコモのSIMカード(携帯の番号が

    入っているチップ)を刺したりして使ってるんですー。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>