DellのSC420が安かったので、3台購入してしまったのだが、それはさておき……
SC420にはPCI Expressが付いているのだが、x8なのである。
モニタをたくさん繋げたくても、AGPはない。ということで、PCI Expressに挿すしかないのだが、x8なカードはみかけないのです。
ということで、最近話題のカード改造しました。
なんて書くと計画的だが、あんまり計画的じゃないです。
よく行く互換機屋でx16なカードのASUS AX300SE-Xを見かけたので購入。
さっそくWeb見たりしながら加工しました。
こいつが被験者。コネクタエッジの黒いところを削ります。下の写真の左側(ブラケットの反対側)から12〜14と31〜33ピンの部分。
といった具合にざくざくと加工してみました。
一応、プロセスを書くと、
1.マジックでx8なスロットとぶつかる部分をマーキング
2.ニッパーで削る部分を切る(というか押しつぶす)
3.カッターで切る
4.ルータでざくざく削る
といったプロセスで加工しました。
結果、撃沈。orz
x8じゃ動かないカードを引いてしまったのか、壊してしまったのか不明です。
で、動作報告のあったMSIのPGX5750を別の店で購入。
(memoryが256Mだったので、PC3200 DDR2 ECC無しの1Gを買ったついでに)
といった感じで、今回は同じ手順を踏んだものの、今回はぶつかる部分だけでなく不要な部分をざくっと切りました。
結果、動きました。わーい。個人的にMSIの方が好きなので、よかったす(謎)
SC420とPCI Expressとの戦い
Leave a comment ?
過激なことしますね〜
ところで、某製品はFreeBSDベースになりそうです。Linuxだと新しいハードに対応していなくて。普通は逆のことが多いと思うんですけどね。。
ただ、FreeBSD は tuning しないと遅いのが難点です。勉強しないといけませんねぇ。
最近、ハードウェア改造熱が高まってます。
もともとハードいじりから始めたんですが、半田ごて使うの久しぶりでした。