今日は知り合いの会社で集まってキャッシュフローゲーム大会をするということだったので混ぜてもらった。
[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)
「金持ち父さん貧乏父さん」は途中までしか読んでいなかったのだが、この本に登場するボードゲームらしい。
簡単にルールを説明すると、投資から生まれる不動産取得などの「不労所得(パッシブインカム)」が月々の生活費を上まわったら、「ラットレース」というぐるぐる回っている上体から働かなくても生活できる「金持ち」として「ファーストトラック」に移ることができるという筋書き。
あらかじめ選んだでおいた「夢」に止まって購入することができると、クリアできるわけです。
あるいは、規模の大きな投資で さらに5万ドルのキャッシュフローを集めるという方法でもクリアできます。
で、これをしたのですが、なかなか面白い。本を読んでいて、なんとなく趣旨をつかめてはいたけれども、実際にはどういうことなのかをゲームを勝つための方法としてより実践的に理解できる。
本にも書いてあった気がするけれども、手持ちのキャッシュを増やすことなんかより、「お金に働かせて、お金を生ませる」ということが大事だということに気づくのに時間がかかった。
このゲーム性格が出るような気がします。投機に走るかどうか、とか。
とても面白く、「金持ち父さん」になるには何が大切かがちょっと掴めた気がする。
またやってみたい。
今日、遊んだのは「キャッシュフロー101」だったのだが、より高度な「キャッシュフロー202」もあるので、今度はこっちもやってみたいと思った。
ゲームも楽しかったが、久しぶりにわいわいとゲームして遊ぶということをしたので、なんだかリフレッシュできた気がする。有意義だった。
商品のページ見ましたが面白そうですね!
って値段高っ!
とりあえず、本だけでも読んでみようと思います・・・。
すげー面白いっす。
今度、ゲーム大会するか!
いいですね♪
その前に予習で本読まなきゃ・・・(汗
いや、本は読まなくても楽しめまっせ。
私も投資家仲間を増やすためにキャッシュフローゲームを開催しています。
単純に不労所得を増やすということではなく、支出の見直しなど手堅くキャッシュフローを改善する意識ができるなど、勉強になることが多いですよね。
ネットワークビジネスの勧誘目的のキャッシュフローゲーム会が多いのが難点ですが、誠実に開催している会が増えてくれるとうれしいです。