Category Archives: Computing - Page 2

enchantMOONを分解してみた


かなり斜め上のコメントが多数見うけられたため、最初に書いておきます。
本稿はenchantMOONの裏蓋を開けてまで不当に貶めるためのものではありません。基本的に、僕はガジェットバラして中身見てみるのが好きだからバラしてます。
ただ、私としては、今までの流れを見ている限り、この会社にハードウェアベンチャーだとかコンピューターメーカーとは名乗って欲しくない品質のものだという感想を持っています。
既存のコンポーネントしか使っていないなんて点を指摘するつもりはありません。配線の美しさとかそういうことを言っているのでもありません。
ちゃんとした組み立てには製品の長期的な品質を担保するための意味があるのです。長期的な品質は、客のためでもあり、ひいてはメーカーがサポートや修理で損をしないようにするためのものです。
今動くものを売ってるんだからそれで十分とか寝ぼけたことを言う人とは根本的に考え方が違うみたいですね。

巷で話題のenchantMOONですが、ソフトウェアの完成度はさておき、ハードウェアベンチャーとやらが作ったタブレットの中身はどんなもんだろうと気になって仕方ありませんでした。

特に私が気になっていたのは、その仕事の素人っぷり生産開始ギリギリになって発覚したというWi-Fiモジュールが技適の認証を通っていないというあたりの話です。
これについては、tweetしているうちにPlanexのUSBドングルを使ったらしいということが分かりました。記事を書いて下さった方もいらっしゃいます。

まぁ、こんな小っちゃいドングルを本体に内蔵していればWi-Fiの通信に差し障りがあるのも当然なのですが、USBの線を外まで引っ張り出してWi-Fi感度を改善しようとした方も現れました。で、ここで分解写真を目にして、アセンブリのひどさが気になった次第です。

ということで、enchantMOONを既に手にしていた友人から分解してもいいよということで本体を借りてくることができましたので分解してみました。

RIMG0028
マジックでぐりぐりして不透明の黄色いマスキングテープが貼ってある部分は、私がシリアル番号の類が写真に写らないようにするために貼ったものです。

Read more »

3Gモデムのユーティリティを使わずにダイヤルアップする方法


みなさんテザってますか?
僕はiPhone 5でテザってるのですが、長時間喫茶店でネットワークに繋ぐ日が続くと7G制限が気になります。
iPhoneでテザるまではイーモバイルを使っていたのですが、ポケットWi-Fiは電池の管理がウザいので、USB接続のモデムに回帰しています。

イーモバイルのUSBモデムをじゃんぱらで買ってきて、ポケットWi-Fiに入っていたSIMを刺して使っているのですが、モデムに付属のユーティリティ、あれウザいですよね。OS標準のダイヤルアップ接続でネットワークには繋げたいものです。
そんなわけで設定をするのですが、何年かに1度くらいしか設定しないのでATコマンドなぞ忘れています。
ということで、ATコマンドなどのメモを書いておきます。
Read more »

Mac OS X Mountain Lionで、Apple製じゃないSSDのTRIMを有効にしてみた。


よい子のお約束、というか免責のお知らせ。
この記事に書いてあることをうかつに実行すると、あなたのMacが起動しなくなる可能性があります。
転んでも泣かない人だけがマネしてください。なんか文句言われても僕はしりません。

正月はおうちネットワークを快適にしようということで色々といじっているのですが、僕のMac miniに放り込んだIntelの1万円を切る120GBなSSD、330 Series SSDSC2CT120A3K5のTRIMがどうやってもenableにできませんでした。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。


アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。


アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。


ググるとTrim Enablerなるソフトウェアを使えば一発だという記事を見かけるのですが、僕のMac mini Late 2012とOS X 10.8.2では何度やってもダメでした。

さらに深くググると、How to Enable TRIM Support for All SSDs in OS X Lion or Mountain Lionという記事が見つかったのですが、この方法でもダメなので、記事の内容を基に自分の環境でもイケる方法を探し、結果成功しました。
Read more »

Mac OS XでVPN張ったときに経路を自動で追加できるようにした


正月休みに自宅のネットワーク環境を整備していたのですが、僕の家のネットワークには複数のセグメントがあります。
いままで仕事でVPNを張るときには、コマンドラインでsudo route add〜などといちいち打って経路を追加していたのですが、あっちこっちの拠点のネットワーク構成をIPアドレスごと覚えておくのは面倒なものです。

そんなわけで、VPNを張ったときにshell scriptを自動で実行する方法がないものかと呟いてみたところ、

とステキ情報を教えていただきました。

/etc/ppp/ip-upにシェルスクリプトを置いておくだけでOKの模様です。
ということで、ググりつつ実践してみました。
Read more »

Windows 8 Release Previewに署名されていないドライバを導入する方法


ちょっとした用事でWindows 8のRelease Previewが使えないかと思い、手元のマシンにインストールしていたところ、


こんなmentionをいただきました。
Read more »