WindowsからSSH2でログインできないかと思い、ちょっとぐぐってみた。
PuTTYを使おうかとも思ったのだが、TeraTermとTTSSHを使ってきたので、UTF-8 TeraTermを使わせてもらう事にした。
しかし、SSH1.5だとTISでログインできるが、SSH2だとTISが選択できなくて困る。
plain passwordでは”Unexpected SSH2 message(3) on current stage(5)”と表示される。
うーん…
Category Archives: Windows - Page 5
UTF-8 TeraTerm
Eudora 6J for Windows Jr6のアホ〜
Eudora 6J for Windows Jr6がリリースされたので、UpdateしたのだがSSL周りでエラーが。
変更点に「一部のプロバイダのメールサーバへSSL接続ができない現象を解消しました。」とあるので、SSL周りのコードが変更されているのが原因と思われる。
SSL error: error:1409441B:SSL routines:SSL3_READ_BYTES:tlsv1 alert decrypt error
とログに残っているのだが、詳細は不明。
めんどくさいので、とりあえず動いていたJr5-rev2に戻しました。
ヘタレな私…
SoftEther Alert と Block
最近よく耳にするSoftEtherだが、セキュリティリスクが大きいということでセキュリティポリシーで使用を認めていない企業も多いと聞く。
噂によると、某F通は社内で使うと解雇だとか…(本当かどうかは知りません)
んで、最近ちょっとかんでいる仕事がらSoftEtherのセキュリティリスクについても話題になることがあったのだが、気づいたらこんなもんがでていました。
SoftEther AlertとBlockである。
AlertはWindowsとLinux上で動くIDS的な動作をするものだそうで、BlockはLinux上で動くL2 proxyみたいなものらしいです。
しかも無償だということで、ありがたい話です。
SoftEther対策製品を販売していた企業様などはいい迷惑だろうけど。
(Safariでこのエントリーは書いているのだが、ボタンが表示されなかった…)
.Net Passportへの関連付けを削除
Visual Studio .Netをinstallするためプロダクトキーを入手するため、.Net Passportにログオンする際にうっかり自分のアカウントと.Net Passportのアカウントを関連付けてしまった。
以前同じようなことをしてしまい、削除しようとしたのだが手順を思い出せなかったので、メモ。
Windows ドメインに参加していないので、
コントロールパネルのユーザーアカウントを起動。
ユーザーをクリックしユーザー個別のページに移動し、左側にある「ネットワーク パスワードを管理する」をクリック。
すると、.Netほげほげというのがあるはずなので、選択して削除する。
という手順で削除が完了のはず。
手順を思いだすうえで、winxp.FAQというページが非常に役に立ったので別のトラブルの際にも使えると思う。