Category Archives: Cisco

ランドロック・パシフィック銀行のセキュリティはCisco?


先週、ヤマダ電機から携帯に特別お値引きのメールが届いたので、なんとなくヤマダ電機に行ってみた。(あ、エントリに書こうと思って書いてないネタと一気に書いているので話が長いです。)
1ヶ月ほど前にハードディスクレコーダとスカパー!のチューナーを購入してゴキゲンだったのだが、
レコーダにHDMI端子が付いていたのと、地デジを受信できるようになったことで、ぜひとも
HDMI端子付きのテレビが欲しくなっていたのだ。

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


これが、1ヶ月ほど前に購入していたハードディスクレコーダ RD-W300
VHSはまだまだ使うメディアなのだけれども、邪魔なので一体型にしたのだ。
本来の目的の、MBAの遠隔講義を録画するという目的にはまだ授業が始まっていないので、
使っていないのだけれども、ディスカバリーチャンネルあたりを録画していると、容量が
足りなくなりそうで、モノもデータも捨てられない私は300Gなどと言わず、もっと大きな
容量にしておけばよかったと後悔中です。
で、ヤマダ電機をうろついていたら、テレビがいっぱい並んでいるのである(笑)
そりゃ、欲しくなりますよね。

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


こいつを買っちゃいました。SHARP AQUOSの46型(LC-46GX2W)、話題の亀山モデルです。
フルハイビジョンなので、もーかなり満足です。
でも、ヤマダ電機での衝動買いは、安くなっていますといいつつも、Amazonと同じ価格で
ポイント無しなので、あまりお勧めできません。(自分へのメッセージw)
すると、PlayStation3も、HDMI端子が付いていたりするんですね。
で、電気屋に今行くと、Blu-rayのデモをやっていたりするんです。
そりゃBlu-rayと、AQUOSの液晶のフルHDスペックを自宅でも試したくなるのが人情です。
んで、メディアを買っちゃいました。

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


ハリソンフォードのファイヤーウォールと、押井守のイノセンスです。
あと、ついでに快適にBlu-rayを見るためにBluetoothリモコン(笑)
コンピュータネタの映画は、ついついレンタルでなく、メディアを買ってしまいます。
本日、届いたのですが、すんげー綺麗です。さすがBlu-ray、さすがAQUOS。
おいら、おったまげ中です。
そんなことを言いながら、見ていると、ファイヤーウォールの中でハリソンフォードが
設定をいじる場面があるのですよ。そこで、ハリソンフォードが、

access-list 1 deny 172.16.4.0 0.0.0.255
access-list 1 permit any
interface ethernet 0
ip access-group 1

とか設定していたりします。
はい、同業者の人はピンときますね。やっとタイトルにたどり着きました。
ランドロック・パシフィック銀行(劇中の舞台となる銀行)のセキュリティはCiscoっぽいです。
しかし、稼働中のシステムに、こんな最低限の設定もしていなくって、銀行のネットワークが
permit anyで終わっているのは関心しないなぁ。
さらに業務時間中の稼働システムのルータの設定を変えるのも関心しないなぁ。
とか思ったりします。
そんなハリソン君はさておき、Blu-rayを安価に再生できるPlayStation3はすばらしい。
AQUOSはすばらしい。びばフルHD! とか思う今日この頃です。
おかげで週末の引きこもり度はアップしました。

Read more »

peering先が増えた


今日からpeering先が増えて、ちょこちょことtraffic engineeringしてみたり。
BGP始めるときから期待していたのだけれども、やはり愉しい。
もっとpeering先増やしたいなぁ。でもコストが……

Auto-negotiationってだめっすね。


以前書いたのだが、うちのnetworkではpacket lostが発生していた。
本来はもっとパフォーマンスが出るはずなのにえらい遅かったのである。
で、Cisco側ではinterfaceに10BaseのFull duplexで通信するように設定していたのだが、HUB側で見るとHalfになっていたのである。
10BaseのHalfしか喋れないNICが存在して、そのせいかAuto-negotiationする際にHalfになっていたぽい。
で、HUBがインテリジェントなので、Fullに決めうちしたら、いっぺんに3倍くらいの速度になりました。
早くやってみろよ俺。orz
いやー、オートネゴシエーションって信用しちゃだめっすね。反省。

あーべっくらしたべ。


Cisco 2511ったらcopy tftp flashしたら、flash消していいか聞いた後、telnet切断するんだもの。
tftpちゃんとしてくれてるか確認したら、してたけど、驚きましたよ、えぇ。
2600シリーズみたいに、ちゃんとやってること見せてよ。
ちなみに午前4時だったので、こっそり2600のIOSも入れ替えちゃいました。うひ

Ciscoな日々(続き)


てなわけで、IOSの新しいのを手に入れて更新しまくるつもりだが……
これってrebootしなきゃだめじゃん!
んで、その間network切れちゃうじゃん!
どうしよう……