Category Archives: 日常 - Page 5

TSUTAYA BOXにVeriFone


先日、TSUTAYA BOXという自動レンタル機が近所に設置したという話を書いたのだけれども、追加で気づいたことがあった。
レンタルするときに、カードを擦って、暗証番号を入力するのだけれども、そのキーパッドが洋物っぽいなーって思っていたのです。

先日再度空いているときに見てみたら、VeriFoneのVx700と型番が書いてあった。
TSUTAYA BOXのレンタル機はNCRが作っているみたいなので、海外のカード決済装置を使っているのに納得。
vx700
VeriFoneはカード決済端末を作っているメーカーなので、決済端末をうまく組み込んで流用しているんだろうなと思っていたのだけれども、どうも組み込み用の装置があるみたいでした。

TSUTAYAの自動レンタル機が登場


オフィスの近くにあるビルの一角に、ツタヤの自動レンタル機が登場した。
TSUTAYA BOXという名前らしい。

都内では地下鉄の駅などでたまに見かけますが、TSUTAYAのは初めて見ました。
オフィスから徒歩圏内にはレンタルがなかったので、便利そう。24時間営業だしね。
http://tsutayabox.jp/から予約もできるようになるみたいなのですが、サイトはまだオープンしてません。

レンタルするのにツタヤの会員カードが必要だろう、と思っていましたが不要でした。
借りたいDVDやBlu-rayをタッチパネルで選択したあと、クレジットカードを通して、カードの暗証番号入力でレンタル完了。
24時間300円とかです。決済が終わった後、Tカードを持っていれば、Tカードを通すことでポイントも溜まります。

明細はメールでおくられるようになっていました。
まだツタヤのWebにも載っていないので試験サービスなのかなぁ。

ガッデムN-06A


東京の拠点では、ものすごくdocomoの電波状況が悪いのでホームUを使っています。

で、昨日5月22日に、このホームU対応の端末、N-06Aが出たんで喜び勇んで機種変更してきたんです。また、昨夜、docomoから公式コンテンツ運営者向けにN-06Aの更新が出てUserAgent(端末の種類を見分ける記号)が変わるとかいうメールが飛んできました。

そして今日、N-06Aのソフトウェア更新のメールが飛んできたので、早速更新してみたんですよ。発売日翌日にソフトウェア更新がかかるということは、致命的な不具合があったんだろうなー、昨日の変な動作が直るかな〜とか考えつつ。

結果、ほとんどの公式コンテンツで非対応端末ですと表示されてi-modeがろくに使えないことに。まぁ、金曜日の夜に飛んできたメールの対処に週末すばやく対応する公式コンテンツプロバイダなんてほとんどありません。

先日、知人と「なんで携帯の新機種って週末に出すんでしょうね。」というトピックで話をしていたのだけれども、僕の持論「週末に新しいものをリリースしないほうがいい。問題があったときに対応が遅れるから。」が立証されてしまいました。

1500台出たそうですが、NECとdocomoはどうするんだろうね。端末のソフトウェア更新は素早くてよかったかもしれないけど、二重遭難的な状況ですよ〜。

別に電話もメールもできるし、数百円の面倒さと損害だからいいけどさ、昨日端末買った人にはドコモポイント配ってもいいんじゃないすか、ドコモさん。

技術評論社に行ってきた


書籍の執筆をさせてもらえることになって、打ち合わせに技術評論社に行ってきましたー。

diary_1150727516_146

夏くらいに出ます。

もち、コンピュータ関連、インターネットな本です。わーい。

デジタルがジェットにはしってみた (PokenとEye-Fi)


Twitter 日本語版の一周年記念だかのキャンペーンで、ちょっと気になっていたガジェットがタイアップしていたりして、購買意欲をそそられたりして、キャンペーンに申し込みつつも買ってしまった。。。

1個目はPoken(ポーケン)!

名刺交換できるやつっす。一部では3月くらいから流行りだしてたみたいなんだけど、面白そうなので。

2個目はEye-Fi!

SDメモリと同じ形で、カメラに刺しておくと、予め登録してある無線LANのエリアに入ったときに、勝手にアップロードしてくれたりします。

USBとかでいちいち繋がなくてもいいんすよ。ちょー便利っす。