最近は、地デジの録画をtorneでしていたのですが、torneってBSの録画ができないんですよね。
録った番組をエンコードしてiPhoneで見ることもできませんし。
そんなことを考えていたある日、友人の家にお邪魔すると、PT1が転がっているではありませんか。その友人は、PT2を使っているということなので、強奪(?)してきました。
[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response:
{"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)
本来は、16,800円のはずなのですが、人気のせいか3万円程度で売られていることも珍しくはありません。また、PT2は既に生産終了しています。(PT1は言わずもがな。)
で、地デジを録画しようと思いたったのですが、LinuxやWindowsで録画している人はたくさん居ますが、僕の愛するFreeBSDでPT1やPT2を使っている人は数人しか居なさそうです。
そもそも、PT1やPT2のドライバを書いた方がi386で動かしたのが、今年の6月5日ですよ。
そんなことで、サーバにしかFreeBSDを使っていなかったけど、FreeBSDを愛する僕が、FreeBSDでPT1を使って地デジを録画してみました。
ちなみに、僕はPT1でやりましたが、PT2でも手順にはまったく違いはないはずです。
Read more »