Author Archives: ytsuboi - Page 5

kobo Touchをバラしてみた


突如、楽天から発売された電子書籍端末、kobo。僕も本を読むためではなく、バラしてみるために購入してみました。
blogには書いてませんが、実はSONY Readerを買うくらい電子書籍端末好きのytsuboiです。
買ったのはコレ。ブラックの本体とブックカバーです。

で、さっそくアクティベートしてみようとしたのですが、発売初日のせいかサーバに接続することができず、困ったことに。
仕方がないので普通に使ってみる前からバラして楽しむことにしました。
Read more »

安価にIP電話網を構築した。


残念ながら、この記事で紹介しているAT-620Rの販売は終了してしまいました。

名古屋の知人に頼まれて、知人のスモールオフィスに内線電話網というか、IP電話機を設置してきたのでメモを残しておく。
要件は以下の通り。

  • IP電話的な050番号じゃなくて052(名古屋の固定電話の市外局番)番号がいい。
  • 拠点に電話番号が5つ、通話用3番号、FAX用に2番号欲しい。
  • 少し離れた拠点と内線で通話がしたい。

5個もの番号を使えるIP電話サービス、ということで、ほぼ自動的にNTT西日本の「フレッツ光ネクスト」と「ひかり電話」になりました。
Read more »

iPhoneからAmazonのアフィリエイトリンクをTwitterに超速でつぶやくブックマークレット(Tweetbot用)


今日のお昼くらいに、@hitoriblogさんが「iPhoneからAmazonのアフィリエイトリンクをTwitterに超速でつぶやくブックマークレットキタコレ!」ということで、ブックマークレットを公開していらっしゃったので、私が使っている Tweetbot 用に改変をさせていただきました。
Read more »

MacPortsでavrdude-5.11.1を放り込めるようにして、Tiny10を焼いてみた


最近、秋月電子通商さんで、超小型、低消費電力のAVRマイコンのATtiny10の取り扱いが始まりました。

その小ささといったら、こんな感じです。隣にサイズ比較用にフリスクを1粒置いてみました。ちっちゃくて面白いので、使うかどうかはさておき、色々と興味を持っていじってみました。

そんなATtinyですが、6pinですので、従来のAVRのISP(In-System Programming)とは異なる方法(プロトコル)、TPIで焼く必要があります。
こういった事も、Atmel社の純正のISPプログラマを持っていて、Windowsを使うとサクっと書けちゃうのですが、せっかくだからMacでやってみたいものです。
そんなワケで、avrdudeとFTDI bitbangと呼ばれる方法でTiny10に書き込みができるようにしてみました。

Read more »

EV(電気自動車)で筑波まで行ってみた。


たまには毛色の違う話を。

ちと、Twitterお友達と、秋月電子通商の八潮店に行ってみたいって話でもりあがりまして、ついでに気になっていたFPGAカフェさんにも行ってみようということになりました。
どちらも、つくばエクスプレスの沿線ですので、電車で行くこともできるのですが、台風も近づいていることですし、車で行きたいなーと思った次第です。
で、先日カーシェアリングのアカウントを作ったところだったので、カーシェアリングで車を借りて、かつ、せっかくなのでEV(電気自動車)を借りて行ってみることにしました。
借りたのは i-MiEV という車です。

で、いろんなことが分かりましたし、僕も乗るまで知らなかったことが多かったり、Twitterでちょろちょろ呟いていたら聞かれたこともあったので書いておきます。
Read more »