Author Archives: ytsuboi - Page 47

東北3県でオープンソース推進を図る「東北LAMP開発センター」が開設


東北3県でオープンソース推進を図る「東北LAMP開発センター」が開設
という記事がZDNetにあった。(ネタ元のkさん、サンクス)
えーと、LAMPの開発ニーズが云々って、もうありふれた組み合わせで大々的にぶちあげるのですか?
北陸LAMP開発センターとか作ってみればいいのだろうか(笑)
すげー顰蹙かいそうですけど。

やばかった…


都内から金沢に戻る途中、鍵を都内の家に置いてきたのに気づいた。
どうしよう、金沢に戻ってきてホテルに泊まるのか、と一瞬悩んだがよく考えるとセコムに鍵を預けてあるではないか。
ということで、セコムさんに電話して鍵持ってきてもらいました。
いや、まじで助かりました。セコムの新しい活用法を発見。

たいくつだ。


なにが退屈って仕事以外に刺激的な事がないのである。
仕事は割りと忙しくて、東京/金沢/名古屋あたりをうろうろしているのだが、
仕事以外になにも面白いことが起こらない気がする。
電算機いじっているのは楽しいが、最近、IT業界も頭打ちな気がして、
小手先の新しいモノは生まれても、こいつぁすげーやと最近心底感じた事が
ない気がする。
イノベーションは起きないし、起こすネタもいまんとこ思いついていない。
なにか考えたいなぁ。
本屋に行ったり、技術誌を読んでいても、ありきたりなネタの焼き直しばかり。
「継続は力なり」という言葉は、的確だと思うが、継続は退屈なのだよ。

SoftEther VPN 2.0 Beta 3 が出た。


SoftEtherを使い始めたという話を書いたら、Beta 3が出てました。
・ローカルブリッジモードの大幅な高速化
というのがすごく魅力的なので早速インストールしてみました。どうかな……

SoftEther便利


都内に長期滞在しているのだが、ここはPPTPパススルーじゃないらしく、家にPPTPできない。
非常に困ったので、SoftEtherなら通るだろうと、トライ。
ちょこちょこっといじってみたところ、無事使えました。わーい。
ただ、1点ハマったのは、default gatewayの設定。さすがVPN。
僕んちネットワークは、入り口が2個あるややこしい構成なのでハマったけど、普通はハマらないでしょう。
本屋でSoftEtherの本を買いかけたくらい悩んだのですが、やはり単純な理由でした。