Author Archives: ytsuboi - Page 17

WordPressとmixiに同時投稿できるようにした


publishToMixiというWordPress用のプラグインを導入して、WordPressに投稿した記事をmixiにも投稿できるようにしました。
画像も同時にmixiに書き込めるみたいだし、投稿時にmixiにも書き込むかを選択できます。

ということで、これはテスト記事です。

画像は、昨日近くの7-11で見つけて衝動買いしてしまった、ガンダムのマグカップ付きのゼリーです。
1個398円でした。

Macでgmailのフォントが変になった


私はMac (Snow Leopard)をメインに使っているのですが、昨日突然Mailplane(Mac OS用でgmailが快適に使えるソフトウェア)のフォントが変わってしまった。


昨日はちょうどFontForgeを使ってフォントの編集作業をしていたので、何かの誤操作でMacのフォントファイルを壊してしまったのかと心配しつつ、Kindle用のはっく作業を優先して作業していた。(いや、普通にCSS変わったのかなとも思ってましたよ。)

今日のtwitterのライムラインを見ると、やはりMacでgmailのフォントが変わってしまった人が居て、対処法も教えてもらったので、書いておく。

Mailplaneを使っている方

Mailplane.css
* {font-family:arial,sans-serif !important;}

と書いたCSSを用意して、自分のディレクトリの”書類”の中に”Mailplane.css”などの名前を付けて保存しておきます。
Mailplaneの”環境設定”の”UIを調整”タブにある、”スタイルシート”の項にある”独自のスタイルシートを使用”のチェックを入れます。
“選択”ボタンを押すなどして、先ほど保存したCSSを選択することをお忘れなく。
ネタ元 suwausさんのつぶやき

Safariでgmailを使っている方

FontBookを開いてArial Unicode MSファミリーを使用停止にすればいいらしい。
私は確認していません。
ネタ元 kinnekoさんのつぶやき

そういえばWordPressにしました


最近、Kindle 2 International用で日本語を読めるようにするファイルを配っているので、これを目にする方のほとんどには通じないネタなんでしょうけど、Movable Typeを見限ってWordPressに乗り換えました。

理由は、Movable TypeでSPAM消すときに再構築で時間を取られすぎるのが嫌になったからです。

前からWordPressの存在自体は知っていましたが、動的にページ生成だとテンプレートもさくっと差し替えられるし便利ですね。
なにより、WordPressに最初からついてるAkismetというSPAMフィルタは結構優秀です。僕は、Akismetに加えて、livedoorが提供しているスパムちゃんぷるーDNSBLを使っていて、この組み合わせでほぼ100%の確立でSPAMをゴミ箱に落としてくれています。

ついでにドメインとサーバも変えたので、.htaccessを前のサーバに置いて、Movable TypeのパーマリンクからHTTPエラーメッセージを使ってリダイレクトもしました。一番面倒だったのが、このパーマリンク対応表を書く作業だったりしました。

Kindle 2 国際版へのIPA P 明朝フォント導入はっく


最新版のお知らせ(2010.2.17)

最新版は、こちらのページからダウンロードできます。
Kindle 2.3.3へのアップデートとフォントはっく

最初にお知らせ

この記事の「フォント導入はっく」は既に古いバージョンになっています。
こちらの新しいバージョンを参照ください。
また、Kindle Software Update 2.3でKindleをアップデートする際には、この記事も必ず読んでください。

Read more »

フォントを改良してみた


Kindle 2 国際版へのM+IPAフォント導入はっくを公開したら、色々な方に使っていただけて、ご意見をいただいた。
なかでも、発音記号がトーフ(四角)になってしまうじゃないかという意見が多かった。

これは私も気に入らなかったので、Bergamo StdというFreeなフォントと、M+IPAフォントfontforgeというアプリケーションを使って合成してみた。


Bergamoにすると、フォントが細くて読みづらくなってしまう。
発音記号はちゃんと表示できるようになったので、Bergamoの発音記号だけ合成しようか。悩ましい。