Category Archives: blog system

WordPressの自動アップデート機能をSSHで使えるようにした


ちょっと調べてみて、どうもこの情報が少ないように思えたので記事にしてみる。
WordPressには、自動アップデート機能というものがあって、WordPressが入っているサーバのFTPやSSH(SFTP)を使ってWordPress自体やインストールしてあるプラグインをアップデートする機能が備わっている。

標準では今さらなFTPで自動アップデートをするみたいですが、僕はFTPサーバなんて自分のマシンで立ち上げていないので、SSHを使って自動アップデートをしたいと思います。

僕は、WordPressをインストールしたときに、適当にアーカイブを展開してインストールしたので、wp-config.php をちゃんといじってなかった。また、サーバ側に必要最低限のモジュールしか追加していなかったのだ。 これまで、毎回プラグインや本体のアップデートの通知が出る度に、sshでサーバにログインして手動でアップデートしていたが、数日に1回アップデートの通知が出たりしたので面倒になってしまった。

で、自動アップデート機能を使えるようにして、ブラウザでちょいちょいとクリックするだけでアップデートできるようにしたいと思い、今回ちょっとマジメにチャレンジしてみた。

僕の環境は、少数派になりつつある、FreeBSDです。なので、Linuxの方は適宜読み替えをして貰わなければいけません。
とはいえ、OSの違いって、パッケージ管理システムの違いくらいで、上で動いているアプリケーションは同じなので、問題無いと思います。

やることは簡単、僕の環境で足りていなかったのは、libssh2とSSHを使うPECLモジュールです。 最近、めんどくさがりでportsを使うようになったので、portsでインストールしました。

# cd /usr/ports/security/libssh2/
# make
# make install
# cd /usr/ports/security/pecl-ssh2/
# make
# make install
# /usr/local/etc/rc.d/apache22 stop
# /usr/local/etc/rc.d/apache22 start

以上です。 一応、

extension=ssh2.so

という行が /usr/local/etc/php/extensions.ini に書き加えられているかは確認しました。
WordPressの管理画面の自動アップデートを実行する画面に、FTPだけでなくSSHというボタンが追加されているのを確認できればOKかと思います。

いざ実行してみると、認証に失敗しました。たぶん Password Authentication がFreeBSDでは標準で許可されていないからだろうと思い、

/etc/ssh/sshd_config
PasswordAuthentication yes

と書き換えてやって、

# /etc/rc.d/sshd restart

sshdを再起動して、再度試すとうまくいきました。

WordPressとmixiに同時投稿できるようにした


publishToMixiというWordPress用のプラグインを導入して、WordPressに投稿した記事をmixiにも投稿できるようにしました。
画像も同時にmixiに書き込めるみたいだし、投稿時にmixiにも書き込むかを選択できます。

ということで、これはテスト記事です。

画像は、昨日近くの7-11で見つけて衝動買いしてしまった、ガンダムのマグカップ付きのゼリーです。
1個398円でした。

そういえばWordPressにしました


最近、Kindle 2 International用で日本語を読めるようにするファイルを配っているので、これを目にする方のほとんどには通じないネタなんでしょうけど、Movable Typeを見限ってWordPressに乗り換えました。

理由は、Movable TypeでSPAM消すときに再構築で時間を取られすぎるのが嫌になったからです。

前からWordPressの存在自体は知っていましたが、動的にページ生成だとテンプレートもさくっと差し替えられるし便利ですね。
なにより、WordPressに最初からついてるAkismetというSPAMフィルタは結構優秀です。僕は、Akismetに加えて、livedoorが提供しているスパムちゃんぷるーDNSBLを使っていて、この組み合わせでほぼ100%の確立でSPAMをゴミ箱に落としてくれています。

ついでにドメインとサーバも変えたので、.htaccessを前のサーバに置いて、Movable TypeのパーマリンクからHTTPエラーメッセージを使ってリダイレクトもしました。一番面倒だったのが、このパーマリンク対応表を書く作業だったりしました。

Movable TypeのDBを変更した


よく聞く話なのだが、Movable TypeはBerkeley DBの環境下でメモリを使いすぎてしまい、
再構築できないという現象が発生することがある。
Six Apart: Berkeley DBの環境下でMovable Type 3.2日本語版をご利用のお客様へのお知らせ
私のblogでも同様の現象が発生していて、3.3以降にしても解決しなかったので、
SQLサーバを使うように変更しました。
うまく再構築できなかったのもあり、このblogの更新も滞りがちでしたが、まめに近況を
書いていけるようにできればと思っています。

Six Apart (Movable Type)がアフィリエイトだそうだ


シックス・アパート アフィリエイトプログラムへようこそ
という感じで、Movable Typeを国内で販売しているSix Apartがアフィリエイトを開始したらしい。
で、自前かと思ったらそうではなくって、A8.netアクセストレードを使ってるみたい。
mtの広告するだけのために登録するのも面倒だったので見送ることにしたが、なんだかとても
残念ですね。リリースの見出しだけみたときにはもっとすごいことかと思った。