====== 差分 ====== この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
|
armcc:lpc-usb-write [2013/03/20 05:04] ytsuboi "USB device enumeration"表記の追加 |
armcc:lpc-usb-write [2014/02/03 06:29] (現在) ytsuboi |
||
|---|---|---|---|
| ライン 19: | ライン 19: | ||
| === チェックサムの付与 === | === チェックサムの付与 === | ||
| チェックサムを付与するには、checksumコマンドを使います。\\ | チェックサムを付与するには、checksumコマンドを使います。\\ | ||
| + | checksumコマンドはLPCXpressoに付いてきますので、LPCXpressoをインストールしてやってください。\\ | ||
| + | デフォルトのパスでインストールすると、C:\nxp\LPCXpresso_5.1.2_2065\lpcxpresso\bin\checksum.exeに置かれます。\\ | ||
| + | \\ | ||
| 私はLPC11U37を使っているのですが、この場合、 | 私はLPC11U37を使っているのですが、この場合、 | ||
| checksum -p LPC11U37 -d out.bin | checksum -p LPC11U37 -d out.bin | ||
| を実行してやる必要があります。\\ | を実行してやる必要があります。\\ | ||
| - | checksumコマンドはLPCXpressoに付いてきますので、LPCXpressoをインストールしてやってください。\\ | ||
| - | デフォルトのパスでインストールすると、C:\nxp\LPCXpresso_5.1.2_2065\lpcxpresso\bin\checksum.exeに置かれます。\\ | ||
| \\ | \\ | ||
| この手順を知らずに大変ハマりましたが、[[https://twitter.com/lynxeyed_black/status/312589588021538816|あつを先生]]に教えていただきました。ありがとうございますm(_ _)m | この手順を知らずに大変ハマりましたが、[[https://twitter.com/lynxeyed_black/status/312589588021538816|あつを先生]]に教えていただきました。ありがとうございますm(_ _)m | ||